Bitch, this happens in Japan too!
byu/No_Coat8246 inBitchImATrain
海外の反応
- 日本でもこんなことが起きるんだ。
- すごく礼儀正しくて秩序ある感じ。マイケル・ベイの映画とは全然違うね。
- 運転士が軽く接触する前に、一生懸命謝罪のお辞儀をしているのが伝わってきた。
- 「雪のせいで列車が止まれなかったかもしれない」と録音機が言ってた。
- 列車を遅らせると罰金を払って乗客に謝罪しないといけないらしい。本当か分からないけど、数年前に列車事故に巻き込まれそうになった時、通訳がそう言ってた。
- 日本に行った時、列車がたった10秒遅れただけで、車掌が3つの駅連続で謝ってた。1分以上遅れると再教育に行かされるらしい。再教育って仕事のスキルを学ぶわけじゃなくて、手作業や反省文を書いたり、数日間怒られるだけらしい。
- こういう厳しい罰則文化が、日本で列車事故を引き起こしたこともあるんだよね。
- 鉄道会社のウェブサイトには、安全文化を改善するためのセクションがあった。長い間、謝罪文が載ってたよ。アメリカだとアムトラックが事故を起こしても、ただ隠されて終わりだね。
- 罰金はないよ。日本の謝罪は礼儀正しさや思いやりを含んでいて、西洋風の謝罪とは少し違う。日本では、贈り物をもらう時でさえ謝ることがあって、それが一種のマナーなんだ。
- 日本ではすべての車両が踏切の前で必ず止まらなきゃいけない。警告ボタンも踏切の片方か両方に必ずあるし、遮断機もすごく早く下りる。だから、この映像は驚きだね。
- アメリカでは普通の車両だと、警告灯が点滅してない限り踏切で止まる必要はない。スクールバスとか特定の車両だけが毎回止まらなきゃいけない。少なくともウィスコンシン州ではそういう法律だよ。
- 日本では車両の大きさに関係なく、すべての踏切で必ず止まらなきゃいけない。これは「列車優先」の考え方。つまり、この人は絶対に一度止まって確認してから進んだはず。それでどうやって踏切で立ち往生したのかは謎だね。
- 自分が知ってる法律とは違うな。自分の街には踏切が一つしかなくて、その路線では10年以上列車が走ってないし、撤去予定。でも一応踏切はまだ存在してる。赤いランプが点灯したり、遮断機が下りたら止まらなきゃいけないけど、10年の間一度も作動したことがない。特定のトラックやバスはその踏切で確認しなきゃいけないけど、普通の車両にはそういう義務はないよ。
- 運転教本にそういうことが明確に書かれているわけじゃない。商業用車両の特定のクラスだけが対象で、他のコメントで言われてるように、止まらなきゃいけないのは特定の標識がある場合だけ。例えばストップサインがある踏切や、信号機で制御されている踏切とか。そうじゃない場合は「徐行」のサインとして扱うんだよ。
- そこには駐車しちゃダメだよ。
- 第二次世界大戦の戦闘機みたいに、列車に勝利の印を描けたらいいのにね。
- その地域では雪に慣れてないんじゃないかな。
- 雪で動けなくなっちゃったみたいだね。
- 列車が邪魔な車両に突っ込む前に、少しお辞儀したように見えたよ。微妙だけど確かにそう感じた。
- 多分アジア系のドライバーだね。
引用 https://www.reddit.com/r/BitchImATrain/comments/1htqjlv/bitch_this_happens_in_japan_too/