スポンサーリンク

海外の反応:東京で一番嫌いな地域はどこ?

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. スレ主:東京で一番嫌いな地域はどこ?
  2. 竹下通りマジで嫌い。ほぼ1年間、毎日そこを通って職場に行かなきゃならなかった。もう無理。
  3. 美容院に行くのに竹下通りを通らなきゃいけないんだけど、それが嫌すぎて行くのが億劫になる。
  4. 原宿駅の出口から美容院まで最短ルートが竹下通りだったけど、一度通ったら二度と使わず、遠回りして外苑前から歩くことにした。
  5. 竹下通りは地獄!でも原宿の他のエリアは結構いいよね。
  6. 裏道が最高。竹下通りのすぐ外にお気に入りのピザ屋(スポンティーニ)がある。
  7. 友達がスポンティーニのピザを見て「また日本の奇妙なピザかよw」と馬鹿にしてたけど、実はミラノ発祥で100年近くの歴史がある店なんだよな。
  8. 皮肉にも、日本ではそんなに人気ないんだよね。昔はもっと店舗があったけど、今は1店舗だけ。正直、その1店舗もそのうちなくなる気がする。
  9. なくなるの?俺が原宿の店に行った3〜4回は、毎回外に行列ができてたよ。続いてほしいなあ。ちなみに、東京で手軽にディープディッシュピザを食べられたサバロも好きだったけど、全部潰れちゃったんだよな…。
  10. 行列があっても、月末の売上が見合わなかったら容赦なく閉店するよ。円安と食材の高騰を考えると、値上げしないと厳しいだろうけど、そうしたら客が減るかもしれないしね。俺はイタリア人だから、イタリア企業の海外展開がどうなるか大体察しがつく。日本の経済状況が良くならない限り、たぶん閉店すると思うよ。
  11. サバロが閉店したとき、俺の中の一部が死んだわ。めちゃくちゃ通ってたのに。
  12. 竹下通りには何があるの?避けたほうがいいの?
  13. この通りの何がそんなに悪いの?東京行ったことないから気になる。
  14. 昔は女子高生だらけだったのを覚えてる。
  15. 原宿は結構好きだけど、竹下通りはマジでカオス。
  16. 同意。地獄みたいな通り。初めて東京に来た観光客の定番スポットランキング2位だしね。
  17. 裏道を通るようになってから、竹下通りがそんなに気にならなくなった。
  18. なんで竹下通りを通らなきゃいけなかったの?俺が行ったときは、他にもいろんなルートがあった気がするけど。
  19. クレープ屋の近くの公衆トイレ、東京で一番ひどいレベル。クレープのゴミと空き缶がそこら中に散乱してる。
  20. 竹下通り最悪。人混みも嫌だし、あの辺の坂も苦手。でも美味しい店が多いから避けられないのが辛い。
  21. お台場。ただのショッピングモールとホテルが駐車場に囲まれた人工島って感じ。空港みたいな雰囲気。島が「再開発」されて30年経つのに、半分くらいは未だに空き地。今あるものも、90年代の「未来」のイメージそのままで、安っぽいドバイみたい。地元の人が買い物や東京の密集エリアから離れるために行くのは理解できるけど、観光客がわざわざ1日使って行く意味がわからない。地元の郊外のショッピングモールに行くのと変わらないじゃん。
  22. お台場、子どもがいるなら結構いい場所だよ。ほぼテーマパークみたいな感じ。ゆりかもめで行けるし、交通量も少なくて横断歩道もない。アトラクション、ファストフード、ハンバーガー、偽ビーチ、夕日、クルーズ船、フェスとか色々あるし。
  23. お台場で一番楽しいのは、ゆりかもめに乗ることだな。(笑)あと、めっちゃ美味いアイス食べたことある。
  24. お台場好きだよ。お気に入りのカフェがあるし、ジョイポリスやアクアパークも楽しい。最近できた80年代の日本を再現したエリアもいいね。ビール片手に海を眺めるのが最高。こないだ速めの歩き方をするおじさんとその亀を見かけたんだけど、あの亀、意外と速かった。(笑)
  25. 夏のフェスが楽しい!最近だとULTRA JAPAN行ったよ!
  26. お台場を嫌う理由がわからん。そもそもみんなわざわざ行く場所なんだから、行きたくなきゃ行かなきゃいいだけ。行けばショップも多いし、遊ぶ場所もたくさんある。都心にあるわけじゃないし、何がそんなに気に入らないのか謎。近くに住んでたら最高の場所だよ。
  27. お台場って、うっかり迷い込むような場所じゃないよな。(笑)
  28. 東京湾の島に住んでる外国人だけど、ここ最高だよ。水辺でのんびりできるし、道も広くて散歩にちょうどいい。子ども向けの施設も充実してるし、郊外から東京に引っ越してくるにはちょうどいい環境。
  29. 何がいいの?モール?
  30. 公園、広々としたスペース、ウォーターフロントの景色。都内の他のエリアと違って開放感があるのがいい。
  31. レインボーブリッジを歩いて渡って、ビーチ近くの公園でのんびりするのが好き。そこから有明まで歩いて、さらに豊洲まで行けるのが最高。
  32. お台場には博物館も多いよ。下水道博物館とか面白いし、実際に下水道の中に入れる。意外と興味深いよ。
  33. 有明のプールは東京で一番好きな公共プール。
  34. ショッピングも楽しいし、レストランも多いし、有料だけど使えるプールもある。近くに住んでるならかなり便利。
  35. レストランも多いよね。サブウェイ、マクドナルド、スタバ、パンダエクスプレス!東京の最高のグルメが揃ってる。(笑)
  36. お台場好きだなあ。海が見えるし、広々してるし、人混みも少なくて最高。ゆりかもめはちょっと高いけど、乗り心地いいし、車窓からの景色がいいから問題なし。うちの両親も気に入ってたよ。都心の密集した感じが苦手な人にはちょうどいいんじゃない?
  37. マジで?お台場大好きだわ。滞在するのに最高の場所。開放的だし、落ち着くし。
  38. ゆりかもめはちょっと高いけど、スムーズで景色もいいし、便利。
  39. チェーン店ばっかりで、個性も魅力もない街。
  40. お台場がヴェイパーウェーブ音楽のインスピレーションになったって話があるらしい。
  41. このスレ読んでやっと気づいたけど、俺がお台場嫌いな理由ってこれだわ。昔、お台場の「イタリア風」モールに迷い込んで、ローマ風の彫像とか偽の空の天井とか、同じような安っぽい店がどこに行っても並んでて、マジで気持ち悪かった。まるでヴェイパーウェーブの悪夢に迷い込んだ感じだったな。
  42. お台場に住んでたけど、ほんと最悪だった。
  43. 東京に引っ越すのを楽しみにしてたのに、住むのがお台場だったら最悪すぎる。
  44. ほんとそれ。しかも交通費が高くて、閉じ込められたような気分になった。普通の街に引っ越してやっと東京を楽しめるようになったよ。
  45. お台場で見つけた面白いものといえば「防災体験館」。地震に関する資料がいっぱいあって、エレベーターで降りた先で疑似地震を体験できるんだよ。避難所の作り方とか、ビニール袋を止血帯にする方法とかも学べる。無料だったし、かなり面白かった!
  46. 渋谷・ハチ公前交差点。過大評価されすぎ。観光客だらけ。で、実際何があるの?「うわー、大きな交差点!人がいっぱい!巨大スクリーンのカラフルな光!すごい!」…で、そのスクリーンの先に何がある?何もない。池袋や東新宿にもあるような普通の店ばっかり。しかも観光客がみんな「俺が初めてここに来たんだ!」みたいなテンションで大騒ぎするのがウザい。もう2025年だぞ?90年代の日本に来るのが特別だった時代とは違うんだよ。年に1〜2回、新しいカフェを試すのと、ちょっと動画を撮るために行くだけ。それで十分。
  47. 渋谷の他のエリアは結構いいんだけどな。
  48. 原宿、新大久保、渋谷。この3つが無理。
  49. ゴールデン街に続く道も好きじゃない。
  50. 原宿マジで最悪。あと渋谷と新宿の大部分も過大評価されすぎ。
  51. 六本木。クラブのイベント以外で行く理由がない。唯一行ったのはRoppongi Cubeのレイブと、ハードコアTano*Cのイベントのときだけ。
  52. 銀座。広すぎる、物価高すぎる、コンビニ少なすぎる。ただ有名だから行ったけど、チェックしただけで十分。もう行かない。
  53. 六本木。中東系の外国人だらけで治安が悪く感じる。
  54. 確かに六本木と麻布は金持ち向けの店と「高級ショッピング」してる観光客のスーツケース集団でいっぱいだけど、実は代官山もなかなか微妙じゃない?結局、野外型のショッピングモールに高級マンションがくっついたような街って感じ。金持ちじゃなきゃ楽しめないし、雑誌関係の仕事してない限り行く理由がない。
  55. 東京全部無理。田舎のほうが最高。

引用 https://reddit.com/r/Tokyo/comments/1izwn8k/whats_your_most_hated_neighborhood_in_tokyo/

タイトルとURLをコピーしました