Japan's "new Chinatowns" aren't just in big cities like Tokyo — they're in suburban rental housing complexes and smaller villages, too. https://t.co/nWagjHxvlQ
— Nikkei Asia (@NikkeiAsia) March 24, 2025
「まるで中国のように」――東京周辺に広がる新たな中華街
中国からの移住者が日本で急増しており、2026年までに100万人を超える見通しとなっている。以前は富裕層中心だったが、ビザ要件の緩和により中間層にも門戸が開かれた。東京・池袋や埼玉県川口市、千葉市美浜区などでは「ニュー中華街」とも言える中国人コミュニティが形成されており、言葉が話せなくても生活が完結できる環境が整っている。特に川口の「芝園団地」では住民の半数が中国人で、店舗も保育所も中国語対応が主流となっている。また、地方の農村や漁村にも技術実習生として多くの中国人が暮らしており、全国92%の自治体に中国人が定住している。定住傾向も顕著で、永住者は33万人を超え、今後も増加が見込まれている。中国人移民の増加は、日本社会に活気と変化をもたらしつつ、新たな多文化共生の課題も浮かび上がらせている。
海外の反応
- 中間層の中国人ってなんでそんな簡単に在留資格取れるんだろ?
- 多分、結婚か中国語話せる企業からのスポンサーじゃない?
- 移住先の言語を学ばないのは賛成できないし、推奨されるべきでもないと思う
- それは孤立したコミュニティを生み出して、反感やもっと有害な結果につながる
- 出身国がどこでも関係ない
- ルーツを大事にするのはいいけど、自分が住む土地もリスペクトすべきだよ
- フェアに言えば、たいていのコミュニティって最初に排除されてできたもんだよ。アメリカの1930年代のメキシコ人とか見てみ
- 労働者階級の移民は、1世代かかるのが普通だよ
- これってどこでも見られるパターンじゃない?移民が来て、同じ出身の人がいる場所に集まる(チャイナタウン、リトルイタリー、リトルハバナとか)、最初はあんまり統合されないけど、子どもは地元の学校通って普通に統合されて、3世代目になると祖父母の言語すら話せなくなる(だから週末に中国語とかアラビア語学校に通わせることになる)
- 中国人だけの話じゃないよ。正直、日本に住んでる西洋人の方が言語覚えようとしない人多いと思う。寂しいのを文化や人のせいにして、自分で努力しようとしない
- 生活のためにめちゃくちゃ働いてる人に、さらに言語学べって?
- 移民の社会的上昇を妨げる制度的な差別の方が反感を生む。コミュニティそのものじゃない
- もう3年住んでるんだよ。その間に日本語学ぶのが無理になるほどの不利って何?
- 誰の話してるかごめん、ちょっと勘違いしてた。北海道でタクシー運転手やってる人のことかと思ってた
- ただ、めちゃくちゃ働いてる移民は、言語マスターしてないのもある程度は仕方ないと思う。でも中間層以上の仕事してるなら、言語や文化を学ぶ努力はすべきだと思う
- これ、日本だけの話じゃないよ。カナダでも同じこと起きてる
- 中国語話者なら、単語も近いの多いし、日本語学ぶのもうちょい楽じゃない?自分なら絶対学ぶ
- 完全に同意。数年前メルボルンで美容室行ったら、担当が4年住んでるのに英語は超初級だけ。普通に広東語と中国語で会話したけど、学ぶ気も必要性も感じてなかったみたいで、ちょっと残念だった
- フィリピンでオンラインギャンブルが流行ってたとき、中国人移民が全然現地に馴染もうとしなくて、現地民がめっちゃ反発してた
- 移民のコミュニティって、相互支援で経済的な貢献力も上がるし、新しい移民が時間かけて統合される過程での摩擦も減らせる
- 地元政府が統合支援したり、周囲のコミュニティと繋がれるようにすればいい
- 新しい移民がコミュニティに住みたいならそれでいいし、子どもはちゃんと統合されると思う
- 根本的には統合がカギなんだよね
- 統合の状況は、記事で言われてるほど悪くないと思う。記事では主に高齢者が取り上げられてて、その人たちは言語習得が難しいのもある
- すべての中国人移民がそのエリアに住んでるわけじゃないし、住んでる人でも日本語話せる人は多い
- 自分の経験だと、若い中国人はむしろうまく統合されてるよ
- 大人になってからの言語習得って難しいから、統合に限界があるのも事実
- でも、来た以上は日常会話くらいの日本語は頑張って学ぶべきだし、努力しないのは言い訳できない
- そこでコミュニティの役割が重要になってくる。経済的な可能性を広げるし、子どもたちは学校通って橋渡しになれる
- うまくやれば、これは効果的なモデルだよ。福祉に依存しなければね
- 東京の西洋人エリアってお金持ちでエリートばっか。労働者階級のアメリカ人のエリアも必要じゃない?
- 記事書いた人に言いたい、「ようこそ日本へ」。池袋にはもう15年以上も国内最大級の中華街があるよ。横浜と池袋がトップ2だね
- 中国文化と日本文化がすごく近いって誰も言わないの不思議だよね。代わりに特定のアイデンティティに対するヘイトばっか
- 中国人が日本に来て暮らす理由はたくさんあるのに、この記事はそれ全然わかってない感じ
- 結局中国人って日本好きなんだろうな
- どの国でも起きてることだし、人は自分たちのコミュニティの中にいたいもんだよね。数が多いと安心するし。日本がもっと人を求めてるなら、こうなるのは避けられないよ
- あいつらいつも声でかいし、たまに無礼だし
- 東京で酔っぱらった白人たちの方がほんとにうるさくて失礼だよね。同意するよ
- 池袋にはもう移民向けの本格アジア料理屋が伝統的にあるんだよ。西口に行けばベトナム料理屋がずらっと並んでて、地下にある店なんかに入るとまるでホーチミンかハノイにいるみたい。家族連れでにぎやかだし、味もめちゃくちゃうまい
- 記事書いた人のコメントにすごく混乱してる。池袋ってもう15年以上中華街で有名なんだけど
- 日本って移住するの無理ゲーだと思ってたんだけど、なんでこんなに中国人が定住できてるの?
- 銀座もほぼ中華街だよ。働いてる日本人以外、日本人全然いない
- 日本人と同じ待遇を受けるべきじゃないと思う。それが欲しいならもっと金払うべき
- こんなのバカげてる。みんな同じ税金払ってんだから、同じ待遇受けるのが当然だろ
- 日本で働いてるのに、外国人は税金払ってないとか思ってる日本人、マジで多すぎ
- 税金払ってるだけじゃなくて、制度を悪用してるのが問題なんだよ。例えば東大にいた訪問研究員の一人が、本来なら1000万円以上かかる医療サービスを全部日本の税金でカバーさせてた。それどころか、それをSNSで自慢してて、多くの人をブチギレさせたんだよ。制度を悪用するなら、日本に追い返されても文句言えないよ
- その件の詳細は知らないけど、違法なことをしたわけじゃなさそうだし、制度の不備があっただけに見える
- そういうのって、税金逃れの抜け道を見つけた人たちと同じでしょ。違法じゃないなら、政府がその抜け道を塞がなきゃいけない
- 好きか嫌いかはともかく、日本はもっと人が欲しいって言ってたじゃん。言語的には中国人が一番マシな選択肢かもね
- それはそうだけど、記事では中国人が必ずしも日本語を学んでるとは限らないって書いてあったよ
- このコメント欄の外国人たちはなんで移民、特に中国人の移民にそんな賛成なんだ?中国は敵対的な国だし、ちゃんと統合せずに受け入れたら、戦争になったときに大惨事になるぞ
- 敵対的な国からの外国人が大量に入ってくるのを望まないのは、差別じゃない
- ありえないな。もっと白人を受け入れるべきだろ
- みんなただ普通に暮らしたいだけだろ。スパイ映画の見すぎだよ
- 他所で泣いてろっての
- 中国は敵対的な国で、ちゃんと統合せずに受け入れたら、戦争になったときに大惨事になるって?バカの新境地だな
- 中国って周辺国相手にゲームみたいなことしてるし、在日中国人が増えたら政治に口出しするようになる。政府にも中国寄りの人間が入り込んで、偏った判断されるようになるぞ
- お前も他の国から来た外国人だろ
- 移住してきたくせに、言語を覚える努力すらしないの、マジでイラつく
- フルタイム以上で働いてる人が多いし、勉強する時間もエネルギーもないんだよ。アメリカの移民コミュニティ見ればわかるけど、第一世代は統合されないこともある。でもその子どもたちは、地元の学校で育つから完全に統合されるよ
- 言い訳ばっか。俺も移民だけどフルタイムで働きながら日本語覚えた。やればできるし、みんな努力すべき
- 移民がコミュニティ作るのは当然でしょ。驚くことでもない
- 駐在員のコミュニティも似たようなもんだと思う
- 駐在員だって移民って言えるかもね
- 料理が本格的になってるか気になるな…
- 横浜と神戸の中華料理は美味しいと思うよ
- うちの中国人パートナーと友達みんな横浜の料理嫌いだよ。あれは日本式中華
- 本物は池袋北部と埼玉の川口。アメリカ人だけど、いろんな種類の本格中華料理あって毎回感動してる。日本式でもアメリカ式でもないやつ
- 絶対行ってみる。列が一番長いとこ入れば間違いないし、失敗したことない
- 池袋のあの辺には本格中華料理が山ほどある
- ランチで900円以下の定食に、サイドメニュー食べ放題とか、そういう店好き
- 先進国で「ホスト社会に統合しないことを誇りに思うコミュニティ」なんて許すべきじゃなかった。過去にも許すべきじゃなかった。ヨーロッパ見ればわかるのに、日本は動かなさそう
- 言語も学ばず、日本の店もサポートせずに住むのが普通だと思ってる移民がいるのがやばい
- ヨーロッパの例は関係ないよ。あっちは失業率と福祉頼りがやばいけど、日本のはそうじゃない
- 移民のコミュニティって悪いことばかりじゃない。やり方によっては経済的な成長につながる
- でも日本のコミュニティはうまくいってないでしょ。最低賃金以下で長時間働かされて、日本に不満持ってる人が多い
- 新しい移民がどんな仕事してきたかって話でしょ?成功してる国ではそういう例が普通にある
- その質問の意味がよくわからない
- 最初の世代が低賃金の仕事するのは普通。それでも次の世代が統合されて成功することはよくある
- うちの先祖も最初はアメリカで工場勤務だったけど、次の世代は弁護士や起業家になったよ
- 日本でコミュニティ作った第一世代の子どもが弁護士や起業家になった具体例ある?俺が知ってる限り、そういうルートたどった人種グループはいない
- 次の世代で成功した人たちは、最初の世代とは別の流れで来た全く別の背景の人たちだよ。コミュニティも避けてるし
- 君が言ってるコミュニティって、まだできてからそんなに経ってないでしょ。でも在日コリアンは人口比で見たら弁護士の比率高いって聞いたことある
- 法律守って税金払ってるなら、それでよくない?
- まあでも、移民同士で犯罪が多いのも事実だよ。特に新しく来た移民に対して、同じ国の出身者が犯罪するって話、よくあるし
引用 https://reddit.com/r/Tokyo/comments/1jik9j3/just_like_in_china_chinatowns_proliferate_around/