スポンサーリンク
更新情報

海外の反応:日本政府が訪日外国人に課税強化か

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. 日本で買う理由は、免税だったら払ってもいいと思える価格だったから。ただ、税金がついてたら高すぎるって感じてたと思う。
  2. 高級品を買っても地元経済にはあまり貢献しないと思うし、そもそも地元の商品じゃないことも多い。観光が全体経済に与える影響はせいぜい1〜2%くらいで、逆に物価全体が上がってる。特に日本人もよく行くホテルや観光地とか。個人的には、面倒さのわりに得られるものが少ない。うちの近所もこの4年で観光地化して、もともとの雰囲気がなくなった。やることも特にないのに、人がただ立ってるだけの場所になってる。
  3. やるべき。観光客が多すぎるし、財政赤字もあるのに、これ以上悪化させる意味がない。
  4. 8年前と先月行ったけど、東京の観光客の数が10倍くらいになってた。
  5. 日本はすでに物価が安い。免税なんて使わない、酒とかもめちゃくちゃ安いし。出国税を他の国並みに上げればいいと思う。
  6. 東京はどこ行っても免税やってた。でも税率が低いから別に気にしなかったし、免税のレジは列が長かったからスルーした。
  7. 外国人観光客を減らせるなら、この変更は歓迎する。
  8. 日本ってもともと十分安いし、免税がないと困るような人はそもそも家にいた方がいいと思う。
  9. 免税の目的は消費を促すことで、その消費が需要と供給に貢献する。サービス業はこれに頼ってる部分も多いし、正直なところ、普通の住民より観光客の方がずっとお金を使う。観光客にとっては節約かもしれないけど、その分を別の場所で使ってくれる可能性もある。ただの割引って思ってるなら考えが甘い。日本が自給自足できるって思ってるなら黙るけど。
  10. 誰に何をするなとか言う権利があるのかって話。
  11. 観光客に割引をするのは完全におかしい。むしろ観光客の方が高く払うべき。
  12. 国全体をかばってるつもり?(笑)
  13. 観光客が押し寄せてて、財源も必要なのに、観光客に割引するなんて経済政策として最悪。常識ないの?
  14. 日本も他の国に合わせて出国税をもっと現代的にすべき。ただ、経済問題を外国人のせいにするのは印象が悪い。国の借金は1300兆円もあるのに、観光収入で少し増えたくらいじゃ何の足しにもならない。
  15. もし税収が京都、大阪、東京みたいな場所のインフラ改善や観光過多への対策に使われるなら、大半の観光客は気にしないと思う。むしろ、観光客が少ない地域への誘導に使った方がバランスが取れる。ただ、そういう透明性がないと、経済改革から逃げてるようにしか見えないし、日本のイメージも悪くなる。
  16. 問題は出国税って日本人にもかかること。法的に観光客だけに課税する方法がないらしい。だから、少しの観光客と税金の増加のために、多くの日本人が旅行できなくなる可能性がある。
  17. 観光客が多すぎて在庫がすぐ売り切れるって話よく聞く。需要が高いんだから、値段上げた方がいい。観光客には全部プレミア価格で払ってもらえばいい。
  18. とりあえず6ヶ月止めてみて、影響を見た方がいいと思う。免税って、得よりも害の方が多い気がする。
  19. 自分たちはほとんど定価で払った。数百円のためにもう一つの列に並ぶ気にはならなかったし。それに、日本に行ってインフラ使ってるんだから、税金を払うのは当然だと思う。
  20. 住んでる国では消費税が10%だから慣れてるし、税金を考えて買い物をやめることはない。15%を超えるとちょっと気になるけど(ケホッ、ケベック、ケホッ)。

  1. 笑うわ、やれるもんならやってみればいい。
  2. 買うものが200ドルくらいじゃない限り、わざわざ気にしないと思う。
  3. 残念だけど、普通にそこで買い物するよ。
  4. 迷ってないでさっさとやればいい。3年前にやるべきだった。
  5. 先月行ったけど、免税って仕組みがちょっと変だと思った。店がかなりのスペースとサインを使ってまで税収を減らそうとしてるのが理解できなかった。観光客としては正直どうでもいいし、他の国ではここまで大規模にやってるのを見たことがない。
  6. よし、観光客に税金かけてやれ。
  7. ほんの少し安く楽しんでる外国人に嫉妬してるだけだよ。
  8. 安いユニクロが…泣
  9. 日本を訪れる観光客として、ポルトガル在住者としても観光過多による混雑に苦しんでるから、こういう対策には賛成。
  10. もっと賢いやり方としては、地域ごとに課税を変えることかも。たとえば京都みたいな混雑してる場所では課税して、あまり行かれていない地域では非課税にする、とか。
  11. 手続きにかかるコストだけでも、店にも政府にも負担になってるはず。円が強くて観光客を呼ぶのが大変だった時代には意味のある政策だったかもしれないけど、今は免税があるから日本に来るって人はそんなに多くないと思う。
  12. 免税で買い物するの、正直めんどくさいだけだった。封をされた袋に入れなきゃいけないのが荷造りしづらくて困った。
  13. めちゃくちゃバカな決定だと思う。外国人の消費を一瞬で失うことになる。
  14. 免税って言っても、上限超えたら結局意味ないし、オーストリアと日本を行き来する場合の上限なんて400ユーロくらいだし。

引用 https://reddit.com/r/japan/comments/1l74gcu/japan_weighs_ending_dutyfree_shopping_for_foreign/

タイトルとURLをコピーしました