スポンサーリンク
更新情報

海外の反応:日本の旅館ってストレスがたまる

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. スレ主:人気ない意見かもしれんけど、旅館とか温泉旅行って癒やしどころかむしろストレスの方がデカい気がする。日本に引っ越してから30以上の旅館に泊まったけど、慢性的なストレスを抱えてる自分にとって「温泉・旅館こそが治療法や!」って色んな人に言われてきた。でも正直、癒やされたって実感は一度もない。毎回嫁との温泉旅行はこんな感じ:普段なら寝だめしたい土曜の朝に早起き、満員電車と乗客多すぎて処理しきれてないシャトルバスで2時間以上移動、旅館に着いたら「この時間に温泉、これが夕食」みたいなタイムテーブルを渡される、部屋に入っても「夕食前に温泉入らなあかん!」ってなってゆっくり座るヒマもなし、温泉は大抵混んでるか時間制限ある貸切かのどっちか、夕食は時間ピッタリに来いって部屋に電話かかってくるし、味がどうあれ全部食べて皿ピカピカにせな「失礼になる」って嫁や日本の友達に言われる、食後に消化する時間もなく朝8時前にはまた温泉、朝7時に起きて魚とか汁物とかヌルヌルしたキノコとデカすぎるご飯が出てくる朝食で、胃がまだ起きてへんのに「もてなしを大事に」ってプレッシャー、で10時までにチェックアウトしてまた満員電車で帰宅、それで週末終了。これのどこが癒やしなん?好きなだけ寝て、食べたいもん食べて、人混みもマナーも気にせんでええ方がよっぽど回復する気がするんやけど…。毎回「今度こそ楽しみたい」って思って行くけど、結局めっちゃ疲れてストレス倍増して帰ってくる。
  2. 旅館は自分には合わないけど、30回も行かなくてもそれは気づけるよ。ストレスになるようなことにはちゃんと「やめとく」って言った方がいい。
  3. 書かれてることは、自分が旅館とか日本の文化で好きな部分なんだよね。今は日本に住んでるけど、観光で来てた時も、そういうことに文句言ってる人を見てびっくりしてた。まるでイタリアに行って「パスタが多すぎる」って文句言ってるようなものに感じる。今は住んでて思うけど、なんで観光客ってそんなにいろんなことに文句を言うんだろうって思うことがある。予想と違ったっていう驚きは理解できるけど、それを何度も何度も「違うから気に入らない」って文句にするのは別の話じゃないかな。ついこの前も、観光客が朝ごはんにご飯が出たって理由で、クロワッサンやベーコンがないからって低評価をつけてるのを聞いた。旅館ってすごくいい場所だし、自分は早寝したり、新しいスケジュールや食事に合わせるのがすごく好き。それも魅力の一部だと思ってる。観光客なら「これは自分には合わないな」って思えば、「次は別の国に行こうかな」って選択もできるし、「試してみた結果、自分には向いてなかった」で済む話だと思う。
  4. 一度だけ旅館のフルパッケージを体験したけど、もう二度とやらない。朝食がフルコースとか吐きそうになった。風呂付きの旅館を予約しておけば、それだけで全然違うよ。朝から魚の目を見るのが嫌なら、外食にすればいい。あと、奥さんとちゃんと話すべき。子どもじゃなくて、大人の男性として向き合った方がいい。
  5. 投稿を見て、これは奥さんとの関係に課題があるんじゃないかと思った。普通、温泉旅行って楽しいものだよ。気にせず楽しめばいいのにって感じる。それに、料理がそんなに悪いなんて本当にある?めちゃくちゃ安い旅館ばかり選んでるとかじゃない?自分もたくさんの旅館に行ってるけど、料理で不満を感じたことはほとんどないよ。たぶん50カ所以上行ってるけど、どこも満足できたし、質が高かった。
  6. もしお酒が好きなら、箱根のバー・ホテル風雅がおすすめ。チェックインが18時で、チェックアウトは翌日の14時。夕食はついてなくて、代わりにバーがチェックインからチェックアウトまでずっと開いてる。朝10時ごろからはシャンパン付きのブランチがある。お風呂もずっと入れるし、部屋も10室くらいしかないから満室でも全然混雑しない。貸切風呂もあるけど、チェックインのときに予約が必要で、深夜0時が最終枠だったはず。近くの駅まで送迎もあるし、箱根登山鉄道のんびりした車内からホテルに向かう時間も癒しのひとつ。日本で一番落ち着ける場所のひとつだったよ。
  7. 慢性的なストレスがあるなら、登山を本気で考えてみた方がいい。メンタル面での効果は本当にすぐ感じられるし、自分と奥さんは登山と温泉をセットにしていて、それが最強の組み合わせになってる。
  8. ほとんどの問題は、貸切温泉を使えば解決すると思うよ。残りの問題は、単に性格や生活スタイルとの相性の問題かも。自分は決まった時間にコース料理が出てくるのが好きだし、普段食べないような料理に出会えるから楽しんでる。たとえ何か苦手な料理があって残したとしても、パートナーは「ちゃんと試してみようとしたんだね」って理解してくれる。スタッフがどう思うかより、そういう理解の方が大事だと思う。食事以外の時間は、旅館内を散策したり、部屋でのんびりしたり、貸切温泉に何度も入ったりする。1日4〜5回くらい入ることもあるけど、疲れたら部屋で休んでいればいい。とにかくリラックスが目的なら、近くのジムで温泉付きの会員制プランに入って、夜は好きなレストランに行くっていう選択肢もある。もしかしたら、あなたとパートナーは求めてるものや優先順位が違うのかもしれない。でも、そういう妥協点を探すのもひとつの手じゃないかな。
  9. ありえない。自分は重度の不安障害を抱えていたけど、旅館はその回復に一番役立った場所だった。他の人も書いてるけど、あなたが挙げた不満はほとんど避けるか調整できるよ。
  10. 問題はあなたの(日本人かもしれない)典型的にヒステリックな奥さんだと思う。
  11. お金がなくて旅館にはあまり行かないけど、近所の温泉施設の会員になってる。大都市じゃないから、すごく気軽だし、めちゃくちゃリラックスできる。もし旅館に行くなら、温泉が時間制じゃないところを選んで、数泊するのがいいと思う。
  12. 完全に同意。
  13. 何それ?うちは日本で何回も温泉巡りしてるけど、そんなガチガチなスケジュールになったことないよ。朝は寝たいだけ寝て、食事も好きな場所で好きな時間にして、夜にネットで探した温泉に入ってホテルでのんびり。それだけで十分癒される。昼間はハイキングでも買い物でも観光でもできるし、いろんなレストランも試せる。九州が特に好きで、都市はそこまで大きくないし温泉もたくさんある。別府はお気に入りで、ひょうたん温泉は人生変わるレベルだった。道後温泉も素晴らしかったし、あの温泉のためだけに松山にまた行きたいくらい。
  14. おめでとう。まさに今の日本での生活をそのまま表現してると思う。

  1. 言ってることはスケジュールの問題が大きいと思う。例えば旅館の朝ごはんだって無理して食べる必要ないし、奥さんが旅館プランを選んでるなら、自分が何を求めてるかちゃんと話し合った方がいいよ。それにチェックアウトが10時なのは旅館に限らず旅行全体に言えることだと思う。基本的に一泊旅行って移動が遠いとしんどいから、自分は旅館に泊まるときは最低2泊にしてる。1泊目で旅館の食事を試して、2泊目は地元の料理を楽しむ。そうすればゆっくりリラックスできるし。あと、よっぽど小さな旅館じゃない限り、料理残しても誰も気にしないよ。
  2. ちゃんと礼儀正しくしてるなら、無理してやりたくないことまでやる必要はないと思うよ(たとえば好きでもない料理を全部食べるとか)。だってこっちが金払ってるわけだし。自分はここでサービス業5年やってるけど、客がちゃんと丁寧なら、ちょっとマナー忘れたとか料理残したとかで気にするスタッフはいないよ。
  3. 正直、自分もそんなに騒がれる理由がよくわからん。でも温泉自体は好きなんだよね。ただ、自分が行くのは基本ハイキングとか自然目的のついでに温泉って感じ。長野に泊まるとたいてい公共の温泉があって、30分単位とかで貸切もできるところ多いし。だから温泉が旅のメインってわけじゃない。もしそれだけのために移動して手間かけるってなると、自宅で風呂入る方がマシかもって思っちゃう。あと朝食のヌルヌルしたキノコ、マジで無理。
  4. 固定スケジュールがない、もっと高級な旅館に行けるように貯金しとくのがいいかもね。
  5. 25年前の新婚旅行で温泉行ったけど、地元の電車で3時間以上かけて移動、着いたら当然男女別で、自分は男湯で6人の裸の男と一緒。外の露天風呂に行こうとしたら岩で滑って頭と尾てい骨打って転倒。他の男たちは何も言わずにサッと出て行って、助けてもくれなかった。嫁は嫁で硫黄にアレルギー反応出て一晩中苦しんでて、部屋の冷水風呂だけが救いだった。やることも見るものもなく、料理は味なし、帰りは鈍行電車でまた何時間も。8万円かかって、人生最悪の2日間だった。二度と行かない。
  6. 旅館30軒行ったって言ってたけど、それってどれくらいの期間で?自分は10年以上日本に住んでて、15回も行ってないよ。そんなに頻繁に行くなら、奥さんと「量より質」に集中するように話し合った方がいいよ。自分はいつも2泊で、1日目と2日目の間にやっとリラックスできる。レンタカー使って移動するのもおすすめ。確かにお金はかかるけど、その方が休める。あと奥さんがうつ気味っぽいっていう投稿歴も見たし、それが温泉に行きたがる理由かもしれない。だったら2泊でゆっくりできるようにして、ペースを合わせた方がいいよ。
    それと、奥さんや友達が「全部食べなきゃ失礼」とか言っても、無理して全部食べる必要なんてない。こっちは金払ってるんだから、まずいなら旅館側の問題。食事なしプランにして外で食べるのもありだけど、自分は旅館で食べるのも好き。外に食べに行く手間もないしね。
    とにかく、週末の一泊旅が癒やしにならないって感覚には共感する。叩かれるのはわかるけど、これは旅館とか日本の問題じゃなくて、旅行のスケジュール自体の問題なんじゃないかな。一泊だと、行き帰りで丸一日ずつ潰れるし、慢性ストレス持ってたら、次の予定の準備ばっか考えちゃうでしょ。2泊して中日をフリーにするってのが、今一番足りてない部分だと思う。
  7. 他の人も言ってたように、旅行のやり方を変えるべきって意見に同意するけど、旅館に限らず、今どきの「癒やしの場所」って本来の目的を失ってる気がする。どこ行っても荷造りに予約に調べ物に時間かかるし、どこも行列、時間もカツカツで、息つく暇もない。結局帰ってきたらヘトヘトになって、金も減って、家でダラダラしてた方がマシってなる。キャンプ道具も買ったのに、今やそれすら規制がある。昔はテントとリュックで自然に飛び込むだけで良かったのに。年齢のせいかもしれんけど。

引用 https://reddit.com/r/japanlife/comments/1llvr1c/unpopular_opinion_but_i_feel_that_ryokanonsen/

タイトルとURLをコピーしました