海外の反応
- スレ主:マクドナルド日本創業者の藤田田が「1000年間ハンバーガーとポテトを食べ続ければ、日本人も背が高くなって、肌は白くなり、髪は金髪になる」と言ってたらしい。これ、マックを日本で売るための戦略の一環だったとか。
- 優生学の中でも一番ばかげたアプローチだな。
- じゃあマクドナルドのバーガーを千年食べても金髪白人にならない例を一つでも見せてくれ。
- マクドナルド帝国は千年続くぞ。
- 一つの帝国、一つのバーガー、あ、シェイクもひとつください。
- 査読付きの研究を出してみろよ。まあ日本にマクドナルドがあるから900年後に会おう。
- 「いらない遺伝子」を淘汰するよりは、高カロリー高タンパクのものを食べさせる方がまだマシかもな。
- 残念だけどマクドナルドは脂肪のほうが多いだろ。
- 今のマクドナルドとかファストフードは、タンパク質より砂糖が多いこともある。
- 重さで比べたらナトリウムの方が多いかも。脂っこい料理は家で作っても平気だけど、ファストフードはナトリウムのせいか気持ち悪くなる。
- それは違うな。ナゲット40ピースで3600mg、つまり3.6gのナトリウム。そんなにタンパク質が少ないメニューはないよ。
- とはいえ40個だからな。普通は6か10だから、それだけで1日の基準超えるのは当たり前。
- 俺は20個買うことあるけど、イギリスのマクドナルドだし、ナトリウムは少ないと思いたい。まあ調べるのはやめておくよ。無知のままで20ピース楽しむ。
- 加工は多いけど、基本的には清潔だから大量に食べてもすぐには体調崩さない。でも続けると中からやられる。
- 子どもの頃マクドナルドで働いてたとき、自炊中心だったけど、毎日支給されるランチを食べてたら数週間で腹の調子が悪くなった。
- 20代のとき、友達とナゲット40個早食い勝負したけど、誰も完食できなかった。全員気持ち悪くなった。
- 40個も食えないのか?俺は体重61キロだけど、100個以上食べたことあるぞ。
- タコベルで腹壊したことないな。食物繊維が多くて、普段不足してる人には効きすぎるだけだと思う。
- トウモロコシシロップのほうが多いかもな。
- 炙り醤油風ダブル肉厚ビーフサムライマックを悪く言うなよ。
- 実はマクドナルドのバーガーはほとんど、脂肪よりタンパク質の方が多い。ハンバーガー、チーズバーガー、ダブルチーズ、クォーターパウンダーなど。ただビッグマックは違うけど。
- 肉だから基本的にタンパク質のほうが多いけど、チーズやソースを含めると微妙な差になるな。ポテトは脂肪15%、タンパク質2%だし。
- あげたバーガーは全部、脂肪とタンパク質が同じくらい。全然赤身肉じゃないしな。
- 一番質の悪い脂肪だからな。
- 炭水化物が一番多いんじゃないか。
- 犬種を見れば、優生学がどれだけ問題あるかよくわかる。パグとかチワワの健康調べてみろよ。
- 見た目じゃなくて健康な遺伝子だけを選べばいいんじゃない?使い方次第だろ。
- マクドナルドは毒だよ。
- それはアメリカだけ。他の国ではもっと高い基準がある。
- まあ、それなら納得だな。
- 具体的にどう違うんだ?
- ヨーロッパやイギリスでは、マクドナルドの食品はカロリーも材料も少ない。アメリカではポテトに色素、香料、いろんな油が使われてるけど、他国では規制されてる。
- カロリーの差は5くらい。材料も同じだけど、アメリカはビーフ風味を加えてたり、植物油の成分を細かく表示してるだけ。
- いい例がある。アメリカのポテトには12種類の材料が入ってるけど、イギリスでは2か3種類(塩含めて)だけ。
- アメリカは表示が細かいだけだよ。何がそんなに問題なんだ?
- 海を越えた食品の成分なんて覚えてないよ。てかポテトに芋と油と塩以外のものが入ってる理由を教えてくれ。
- 入ってるのはビーフ風味だけ。それで牛脂の風味を再現してる。
- ジャンクフードを食べると、誰の遺伝子も関係なく全員やられるから、ある意味平等だな。相撲取りは和食だけであれだけ体格あるしな。
- 髪はギトギトになって、背はちょっと伸びたけど、主に横に広がった。肌は白くならなかったけど、白人のゴミみたいな考え方だけは手に入れた。
- ラマルク進化論的な優生学だな。
- 千年かかるんだろ?そんな暇じゃないし、魚ばっか食ってたヨーロッパ人がアジア人になってないしな。
- 美味しいけどな。
- ジェノサイドは悪魔みたいなやり方だ。トランプの食生活の方がずっとバカだけど。
- 馬鹿じゃない優生学なんてあるのか?
- 一つ忘れてるぞ。太るんだよ。
- 千年後、背は低いままで太ってたらどうすんだよ。
- 寿命は短くなるし、医療費は爆上がり。
- マクドナルドを千年食べたら糖尿病になるけどな。
- 黄色くて背が低いのと、白くて高身長で125キロ超えるの、どっちがいいんだ?
- 漂白された体重270キロの力士が土俵入りだな。
- 実際にやってるの見たことあるけど、太って糖尿病になってニキビだらけになるらしい。
- この発言を聞いた人は誰も千年後に生きてないだろうし、本人もとっくに死んでるな。
- マクドナルドが健康以外の何かを与えてるとは思えないな。
- この道をヤクーブが通ってたらよかったのにな。
- ジャガイモは南米原産だけど、あそこに金髪白人なんていなかったぞ。
- 科学を信じろよ。
- こんなの誰に効くと思ってんだ?ネット以前なら独立した栄養士や医者に聞いたって無理だって言われるわ。
- 当時はこれ信じてた人けっこういたと思うよ。俺の方が背が高かったから、親戚からアメリカ人っぽいって言われたし。親もマクドばっか食べてたから脚毛が濃くなったんだと思ってた。
- 髪の毛以外はわりと当たってるかもな。子どもの頃にマクドいっぱい食べてちょっと背が伸びて、めちゃくちゃ太って、運動できなくなって家にこもるようになって、肌が白くなる。完了だな。
- この引用元って1970年の『ユダヤ人の商売のやり方』って本なんだよな。
- 日本人が反ユダヤ系の陰謀論を全然違う方向で受け取ったって話、笑ったわ。ナチスが「ユダヤ人がすべてを支配してる」って言ったら、「すげえ、ユダヤ人ってめちゃくちゃ有能じゃん!」ってなったってやつ。
- 日本帝国は1930年代後半、満州にユダヤ人難民を呼び込もうとしてたんだよな。ユダヤ人の魔法のマネーパワーで経済を活性化させようとしてた。
- ポケモンが1930年代にあったら絶対こうなるな。「リッチユダヤ、君に決めた!」
- 第二次世界大戦の面白いとこって、日本はユダヤ人を救おうとしてて、ドイツは中国人を助けようとしてたってとこだよな。
- でもそんなに本気で助けてたとは言えないけどな。
- 中国では今でもユダヤ人がすごく好かれてるらしいな。理由は…
引用 https://reddit.com/r/todayilearned/comments/1ls6p4q/til_the_founder_of_mcdonalds_japan_den_fujita/