海外の反応
- スレ主:アドバイスが欲しい。電話越しに客に差別的なことを言われた。日本語がペラペラじゃないと務まらないホテルで働いてて、仕事の9割は日本語でこなしてるんだけど、今日日本人のお客さんから電話があって、対応したのは自分ひとりしかいなかったから出たんだよね。そしたらいきなり差別的なことを言われて、「日本語わかる人に代われ!」って怒鳴られた。なるべく丁寧に対応しようとしたけど、「そんな言い方続けるなら電話切りますよ」って言ったら、案の定また怒鳴られたから切った。その後またかかってきて、今度は「日本人はいつ来るんだ!」ってまた怒鳴られた。その通話が録音されてるかはわからないけど、相手の名前と電話番号は控えてる。法的に何かできるのかな?警察の#9110に電話するべき?それとも交番に行くべき?もし動いたら、何が起こるんだろう?似たような経験ある人とか、詳しい人いたらアドバイスもらえるとありがたい!
- ホテルのポリシーに従ったほうがいいと思う。警察を呼ぶほどではなくても、追い返すくらいはできるかも。
- それな。コールセンターで13年働いてるけど、毎回意地悪や差別的な人に警察呼んでたら、警察と友達になるレベル。マネージャーに伝えて、あとは気にしないのが一番。
- カスハラってまさにこういうこと。上司に報告して、あとは相手に別の部屋でも探してもらえばいい。
- 前に働いてたところで、「女性だから知識がない」とか言って男の社員を呼べって言われたことある。その時は「今私しかいないから、だいぶ待ってもらうことになるよ」って言って保留にした。同僚も出なかったから、相手が諦めるまで放っておいた。上司もそれでいいって言ってたし、結局その方が効率良かった。
- 本当に腹立たしい話だけど、同僚が協力してくれたのは心強い。ああいう奴にはちゃんと対応して、学ばせるのが大事だと思う。
- 夜にUber配達してたとき、練馬のオフィスに届けに行ったら閉まってて、客に電話したら「そこは職場、自宅は江東区」って言われた。「それ無理」って言ったら「日本語わかる配達員にしてくれ」って言ってきたから、「じゃあ練馬のKFCから頼んだお前が日本語わかってないんじゃないの」って言って電話切って、配達不可にしてチキン食べた。あのチキン、今でも覚えてる。
- そのチキン食べる資格あったよ。
- まず職場に報告するのが大事。最近はサービス業でも「カスハラ対策」みたいな取り組みあるし、会社が対応してくれる可能性ある。警察は基本、暴言だけじゃ動かないと思う。
- 脅迫じゃなくて差別的な発言だけなら、警察は基本的に動かない。何回もしつこく電話してくるとかなら話は別だけど。それでもたぶん何もしてくれないと思う。日本にも自分勝手な人はいっぱいいる。
- フロントで6年働いてるけど、年に1〜2人は変な客に当たる。コロナのときは特に多かった。電話口で自分が外国人ってわかるとキレ出す人とか、セクハラされたこともあるし、タクシーの運転手に道わからないだけでキレられたこともあった。
- そういうときは一度保留にして、オフィスでスピーカーに切り替えて、同僚や支配人にも聞いてもらってる。日本人と話したいとか言われたら、可能なら誰かに代わってもらう。無理なときは、「私が今対応できるけど、後で上司から折り返すこともできるよ」って選ばせてる。
- 全然話が進まないような人には、「このまま続けても意味がないから電話切るね」って言って切ってる。番号とか名前がわかればメモして、次にかかってきたときは他の人が出るようにしてる。ああいう人は、最初から誰かに当たりたいだけの人が多いし、自分は悪くないと思ってる。
- 外国人で接客業してたら、同じような経験してる人は多いと思う。ホテルに差別禁止のポリシーがあるなら、それを活用するのがいい。国内ホテルなら、ちょっと我慢しないといけない部分もあるかも。
- 外資系のホテルチェーンで働いてたけど、ハラスメントに対するポリシーはあった。まずはマネージャーに報告して、警告→再発ならブラックリスト入りって流れだった。警察は基本的に頼りにならない。
- 自分の場合は逆に、相手がこっちの日本語に文句言ってきたら、「じゃあ英語話せる人に代わってもらえますか?」って聞き返す。そういう人たちは本気で何かする気はないから、こっちが真面目に相手しないと勝手に離れていくことが多い。
- 昔大阪のホテルで働いてたけど、客のレベルがひどすぎて驚いた。宴会も多くて、案内読まずにすぐ質問する人だらけだった。辞めたあと、バーで一緒に働いてたマネージャーから気持ち悪いメッセージが来たりして最悪だった。正直、何も改善されないとは思うけど、いい上司がついてることを祈ってる。
- こういう人たちは小さな世界で生きてるだけの人だから、真面目に受け取らないで笑ってやるのが一番。
- 昔中国でホテルの「デューティーマネージャー」やってたとき、彼女(今の妻)が客に怒鳴られながらドアを何度もバタンバタンやられてた。スタッフに聞いて、自分と120kgの同僚で後ろに立ったら、相手の態度すぐ変わった。笑えるくらいくだらない人だった。
- この件はカスハラ。上司に相談して対応してもらったほうがいい。録音されてたなら、出禁にされる可能性もある。
- この仕事やってると、自然と図太くなる。相手はこっちのことなんて知らないし、個人的なことじゃない。気にしすぎないようにしたほうがいい。
- こういう客はちゃんと報告すべき。黙ってたら同じようなこと繰り返すし、差別的な態度を許しちゃダメ。
- これが接客の現実。嫌なこともあるけど、流していくしかない。カジノのディーラーとかもっと大変だよ。
- 一度怒鳴られたくらいじゃ、会社も真剣に対応してくれないかも。全員が全員、失礼な客を訴えてたらキリがない。
- この手の問題は、法律的に訴えるよりも会社で対応してもらうほうが現実的。自治体でカスハラの規制があっても、罰則まではないことが多い。
- 会社の方針を確認して、「他のスタッフが戻ってきたら対応します」って言うだけでも、だいぶ違ったかも。
- 女性だからって対応を拒否する客には、「他のスタッフが対応するには時間かかるけど、私ならすぐ対応できますよ」って伝えて、自分で対応するか待つか選ばせてる。後で上司にメールで報告もしてる。
- 今はカスハラが社会問題になりつつある。場合によっては犯罪扱いされることもあると思う。
- 自分も似たような状況だけど、日本人スタッフに代わってもらうのが一番安全。外国人だからこそ、関わらなくて済む場面もある。
- 変な話かもしれないけど、投稿者が誰かなんとなくわかる気がする。自分も旅行業界で働いてるけど、こういう話は本当によく聞く。ちゃんと電話を切る判断をしたのは正しいよ。
- 警察に頼れないなら、会社の中で緊急時の対応マニュアルを作ってもらったほうがいい。日本人スタッフがいない時間帯とかの対応も事前に決めとくと安心。
- 先に上司に報告しといたほうがいい。後から客が作り話してきたときに、こっちのほうが先に事実を伝えてれば有利になる。自分は経験ないけど、カナダに住んでる日本人妻が差別されてたって話は聞いたことある。
- 残念だけど、今の状況ではこういうことはまだまだ増えていくと思う。外国人への風当たりは強くなってる。
- 「親がいとこ同士なんですか?」って言ってやってもよかったかもね。
- 「日本には歓迎されないよ」っていうコメントは、まあ正直そういう考え持ってる人がいるのも事実なんだろうな。
- 自分は管理職だけど、警察に行っても誰も取り合ってくれないと思う。電話でのトラブルだと、逆にこちらが悪者扱いされることもある。日本は簡単に訴えたりできる国じゃない。
- 警察も企業も、人種差別を本気で問題視してるわけじゃないから、現実的には会社内で対応するしかない。客に予約があれば、それをキャンセルするのが一番の対処法かもしれない。でも、正直誰も気にしてくれないってのが現実。
- スレ主:みんなアドバイスありがとう。もう上司には報告済み。電話は録音されてなかったっぽい。
引用 https://.reddit.com/r/japanresidents/comments/1klbd08/advice_on_racist_abuse_from_a_customer_via/