博士課程の学生への生活費支援 対象見直し「日本人限定」にhttps://t.co/3PD8RPX82C #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) June 26, 2025
海外の反応
- 博士課程の学生に「学生」って呼ぶの、正直変だと思う。実質的には大学で働いてる研究者で、ちゃんとした成果も出してるし。毎日10〜14時間、週末も含めて3〜4年働いてる。多くの国では博士課程の学生には給料が出るけど、日本では博士号を取るのにお金がかかるという意味不明な制度になってる。
- 実験の設計や実施ができるし、講義の準備や運営もできる人たちだよ。
- 博士号を取るのに3〜6年かかるのに、その間どうやって生活すればいいの?
- 博士課程の学生が医者か何かで大金を稼いでると思ってるの?今まで学生だったことある?何かちゃんと勉強したことあるの?
- 自分は勉強してたし、生活費は働いてまかなってた。だから学部生ができるなら、博士課程の学生も働けばいいって思ってる。生活費なんてそんなに大きなお金じゃないし。
- 院生になると、週に60時間以上は研究や勉強に使う。アルバイトする時間なんて残らない。
- それだけ無知なら、本当は何も勉強してこなかったんじゃないの?
- 博士課程の学生って、実質フルタイムの仕事みたいなもの。ほとんどの時間を研究に費やしてる。多くの国ではこれが実際に「仕事」として扱われていて、ちゃんと給料も出る。でも日本は違う。
- 日本では博士課程の学生に対する経済的支援が、欧米みたいに手厚くないから。
- 学生ってだけじゃ十分なお金なんて入ってこないし、学生ローンを抱えてる人も多い。補助金っていうのは、日本経済に戻ってくるお金でもあるし、海外から優秀な人材を呼び込むための投資でもある。少ないコストで将来に備える合理的なやり方なのに、それを拒むのは本末転倒。
- 人口が減少してるのに、教育を受けた外国人を呼び込むインセンティブを減らすとか意味がわからない。日本は絶滅したいの?
- 教育を受けた外国人でも、日本にいる限りずっと「外国人」のままなんだよ。
- 日本人は自分の国の現状に不満を持ってる。でも日本人自身が悪いはずないって思ってるから、原因は外国人ってことにされる。
- 今いろんな国で同じようなことが起きてる。みんな何かおかしいとは感じてるけど、ちゃんと原因を突き止めるほど頭が回らないから、わかりやすいものに責任を押し付けるんだよね。
- 複雑な政策や経済の問題を理解するのは難しいけど、外部の集団を悪者にするのは簡単。しかもそれじゃ何も解決しないのに。
- アメリカも同じような感じだよね。
- 今は多くの国で同じことが起きてる。
- 最近は本当にひどいよね。何か問題がある?じゃあ外国人のせいだってなる。
- 「日本人」って部分を他の国に置き換えても、結局同じことが言えるのが皮肉だよね。
- しかもだいたい特定の外国人グループが狙われるんだよね。日本の友達が「〇〇に行ったことある?もう日本じゃないみたい、〇国人と〇国人しかいない!」って言っててさ。でもその子、カナダに留学してて、ドイツに8年住んでドイツ人と結婚して、今フランス人と喋ってるのに、何がそんなに嫌なのって感じだった。だから、まあ全部の外国人が悪いってわけじゃないんだけどね。
- 人口が減ってるのに、教育を受けた外国人を呼び込むインセンティブを減らすとか、日本は絶滅したいの?
- 教育を受けた外国人は、日本では永遠に「外国人」のままだよね。
- 外国人研究者を呼ぶって話、どうなったんだっけ?
- トランプに切られた大学の研究者を引き受けるために700億円出すとか言ってなかった?逆効果じゃない?
- それって日本人向けの制度じゃなかったの?
- 「日本政府は、研究資金の削減でアメリカを離れた研究者を含む外国人研究者を呼び込むために、1000億円の政策パッケージを発表した」
- 外国人の大学院生は減ってるし、日本人の数ももともと少ない。しかも日本のアカデミアの給料は他の国と比べても低い。なんでわざわざ日本に来て研究しようって思うの?
- 最近来るのは、日本文化が好きな人くらい。ポスドクの給料は低いけど、2年くらい日本に住めるってことで来る人も一部にはいる。
- 自分も日本でポスドクやってみたかったけど、給料が理由で断った。代わりに別の国でポスドクして、休暇のときに日本に旅行することにした。
- 外国人の大学院生って、学費も生活費も免除されて、日本を楽しんで卒業後は帰国するってパターンが多い。そういう人を何人か知ってる。日本で働きたいって人は少ない。オタク気質の人で学部からずっと日本ってタイプくらいしか残らない。
- Redditの外国人たちは、なんでそういう現実を認めないの?外国人への支援が打ち切られると、すぐに「差別だ、日本は排他的だ」ってなる。
- こういう議論で、文化的な影響やソフトパワーについて触れずに語るのはただの偏った意見だと思う。
- この話題で「差別だ」とか言ってる外国人の方がむしろ有害。日本人には、税金の使い道について政治家に文句を言う権利がある。それは天から降ってくるお金じゃなくて、税金なんだから。
- 「違う」と言っておいて、全く別の話題にすり替えてる時点で、ガスライティングそのもの。
- みんなアメリカに行くのかな?…あれ?行けなかったんだっけ?
- アメリカって、くだらないミーム画像で入国審査止められたりするからね。ノルウェー人も最近意味不明な理由で拘束されたよ。ミーム使う人はもう危険人物扱いなんだよ。
- この制度は最初から、博士課程の日本人学生を支援するためのものだった。でも誰がその支援を受けてるのか、政府は確認してなかった。経済的な理由で博士号を諦める人が増えてるし、資金は本当に必要なところに回すべき。今回の変更は、政府が国民に約束した内容をちゃんと実行するための修正。
- 海外と比べて日本の研究助成金はすごく少ないし、カバーできる範囲も狭いから、そういうお金がなかったら外国人大学院生なんて誰も来ない。うちの学科も、外国人がいてやっと応募がギリギリ成り立ってるくらい。この制度をなくしたところで、有能な日本人学生が急に現れるわけじゃない。
- 大学院の研究って基本的に共同作業だから、国籍関係なく人材が抜けたら研究全体に影響が出るし、指導教員にも響く。
引用 https://reddit.com/r/japan/comments/1llpp4a/japan_seeks_to_end_living_expenses_aid_to_foreign/