“旅券の提示を断ると宿泊拒否された”
— NHK神戸放送局 (@nhk_KOBE_) May 22, 2025
【神戸在住の女性がホテル運営会社を提訴】#リブラブひょうご#兵庫NEWSWEB
詳しくはこちら👇https://t.co/Dm5QHlSmbx
海外の反応
- 最近東京のホテルに泊まったんだけど、事前チェックインのアンケートが英語で送られてきて、職業を書く欄があったから「上級先延ばし屋」って書いといた。職業とホテルの予約に何の関係があるんだよって思った。
- 業界の人間だけど、実はそれ法的に必要な項目なんだよな。本当にバカバカしい。
- 日本って個人情報の保護にすごくうるさいくせに、法律でめちゃくちゃ個人情報求めてくるの意味わからない。
- 昔使ってたBumbleにまた登録しようと思ったけど、今はパスポートか在留カードの写真を送らないといけなくて、やめた。出会い系アプリに個人情報送るのは無理。
- それは詐欺対策のためってことだと思う。
- おもしろいね。数ヶ月前に大阪のホテルに泊まったけど、職業なんて聞かれなかった。
- 市場調査用の情報なんだと思う。
- 本当にあんなのこっちの問題じゃないし、ただ寝るためにホテル予約しただけで職業を言わされる理由がない。ホスピタリティ業界であって、入国管理局じゃないんだから。しかも必須項目で、答えないと送信できなかった。もし自分が「違法漁師を溺れさせるシャチの調教師」だとしても、ホテルに知らせる必要はない。
- ホテルが職業を聞くのは、いざって時に雇い主に連絡して圧力をかけるためかもね。
- 「会社員」って書いて、それで本当に雇い主を突き止められたら逆に感心する。その人、警察で働いた方がいい。
- 見せる義務すらないよ。
- なんでそんなことがそんなに大事なの?
- ただ気になったんだけど、観光客(パスポートを見せる必要がある)と住民ってどうやって区別してるの?
- 他の国と同じように、ただ聞けばいいだけだよ。誰かが嘘ついてもそれは相手の問題。
- 書類を見ないと判断できないのに、誰が見せるべきかを決める法律って本当にバカみたい。
- 法律の中でも特に出来が悪い部分のひとつだね。日本に住んでる人は日本の住所を書けばOKで、身分証の提示はいらない。支払いの証明、つまりクレジットカードがあればいい。
- 何回かパスポート見せろって言われたけど、「日本に住んでます」って言えばたいてい引き下がるよ。何回かはプライバシー守るためにちょっと強めに言ったこともあるけど、宿泊を断られたことはない。
- クレジットカードだけじゃ無理かも。だってその情報は申し込み時の名前に紐づいてて、記事の人が使いたい名前とは違うし。ホテル側はそれを照合できる手段もない。もしクレジットカードを出しても、名前の一致を証明する何かがないと、本人じゃないって思われるかもしれない。
- それは関係ないよ。クレジットカードは支払いの証明になるだけ。ホテル側は本人確認をする必要がないんだよ。住民なら名前と住所と電話番号を書いて、支払いの証明を出すだけでいい。
- 在日コリアンの名前問題はあるにしても、大半の外国人居住者には身分証の提示なんて必要ないよ。
- 君の言う通り、日本の制度がめちゃくちゃなんだよね。共通の在留カードがあれば全部解決するのに。クレジットカードじゃ居住証明にはならないよ。申し込み時の情報に基づいてるだけだし。外国人ならパスポートを確認する義務が宿泊側にある(彼女はそうじゃなかったけど)。
- 記事の書き手が法的な名前登録についても触れてくれたらよかったのに。客に法的義務があるわけじゃないけど、記事6では宿側が情報の正当性を確認する権利があるって書かれてる。記事5-3には、宿泊者が過剰な要求をしてサービス提供に支障をきたす場合に、宿側がサービスを拒否できるって書いてある。
- えっ!?ホテルの法律なんてあるの知らなかった。前に仙台のLiVEMAXで受付に「在留カードがないなら泊まれない」って言われた(運転免許証は持ってた)。でも「今回だけ特別に」ってチェックインさせてくれて、親切だなって思って、それ以来ずっと在留カード持ち歩いてる。
- 在留カードは常に携帯しないといけない。でもそれを見せる相手は警察か入管だけ。
- 在留カード持ってるってことは、逆に言えばホテルに見せる必要がないってこと。
- 最近神田のホテルに着いてスーツケース引きずって入り口を入ったら、女性が近づいてきて「パスポート」って言いながら手を出してきた。「すみません、ホテルの方ですか?」って聞いたら、急に態度変えて「はい、パスポートお願いします」って優しい声になった。
- 何の説明もなくいきなり大事な渡航書類を要求してくるのは、ちょっと失礼だと思った。
- で、結局渡したの?少なくともその人がホテルのスタッフか確認はした?
- もちろん。スタッフだと確認するまでは絶対に渡さなかったよ。でもあとから、もっといろいろ言えたなーって思ってちょっとモヤモヤした。
- そういうの、あとから言いたいこといっぱい浮かぶよね。
- こっちもイラっとするけど、パスポート見せてって言われたときに「ノー」って言うのちょっと楽しい。相手のプログラム壊したみたいで。
- 日本の従業員って、決まったセリフ通りにしか動けないこと多いよね。それ外れると固まって、どうしたらいいかわからなくなるから、マネージャーが出てくることになる。
- 日本に住んでる外国人に対して、名前や見た目で身分証求めるホテルがあるって全国的に報告されてる。2023年3月には香川県の政府が、そういう対応は人権的に問題あるってホテル業者に注意してた。香川県よくやった。
- 夫(日本人)が大阪のホテルチェーンで副支配人してるんだけど、フロントで最初に聞くのは「日本の住所はありますか?」だけ。答えが「はい」なら、国籍に関係なく身分証の確認なしで、名前・生年月日・住所・電話番号を書くだけ。もし「ない」って答えた場合にだけ、パスポートを求める。一度だけ在留カードを見たことがあったけど、それは日本から引っ越す準備中で住所がなかった人だけ。コピーも取らないし、触りもしなかったって言ってた。ただチラッと見ただけ。夫はちゃんと法律を理解してるから、最初から外国人の在留カードを見せろなんて言わない。関係ない話だけど関連あるので一応書くと、2022年に京都のそのホテルチェーンに泊まったとき、チェックインは私の名前でしてた。フロントがいきなりパスポートとコピーを要求してきたから、「私は外国籍の住民でパスポートは持ってない」と日本語で伝えた。次に在留カードとコピーの許可を求められたけど、即拒否。「それは違法ですよ」って言ったら、「コピーできないなら泊まれません」とまで言われた。夫がフロント見てブチ切れて、法務省の該当ページ見せて、自分の社員証出して「こっちは規則をちゃんと知ってる」って説教。フロントは謝って、住所を書いてくれればOKってなった。部屋に入って20分くらいしたら、支配人が部屋まで来て正式に謝罪してくれて、翌日の朝食無料券もくれた。そのあと夫と支配人がホテル業界トークで盛り上がってたし、もうそれで水に流した。
- 2022年は変なルール多かったよな。外国人観光再開前で、家族ビザで来てた人は泊まれたけど、ホテルがIDコピー求めてくるケースもあった。住民には関係ない話なのに。それでも最終的にはどのホテルも引き下がったけど、ひとつだけコピー取らないと泊まれないって言われたことがあった。あれはほんと仕方なかった。変な時期だったよ、終わってよかった。
- ホテル側が彼女に「日本名使えば泊まれる」って言ったってマジかよ。そんなのありえない。ホテル名公表してほしい。
- 「日本名使えば泊まれる」って言ったって、それもう完全に第二次大戦時代の植民地政策で文化抹消しようとしてたのと同じじゃん。
- そのホテルどこ?絶対に行きたくないから知りたい。
- 怒ってやればいい。怒れば向こうもやばいって思って、あとはめちゃくちゃ丁寧に扱ってくれるようになるよ。こっちも嫌だけど、それでいつも上手くいってる。
- 在日コリアンへの差別が今もあるの本当に悲しい。
- まだ日本って韓国人に差別してるの?驚きでもなんでもないけどさ。
- え、何それ?自分は外国のホテルで毎回パスポートチェックされてるけど。予約確認の名前と照らし合わせるためじゃないの?
- これは国際旅行じゃなくて「居住」の話だからね。ID見せることはあっても、日本のホテルだと旅行者なら書類コピーされるけど、住民や市民には必要ない。
- なるほど、納得した。ありがとう。
- 違いは居住者ってこと。もし在留カードを見せれば、パスポートのコピーを取る法的義務なんてないよ。
- それすら見せる必要ないよ。住所を書くだけでいい。ホテルの人間に身分証を見せる義務も権利もない。もしそれでもしつこく言ってくるなら、住民だって言って(穏やかに)突っぱねてOK。
- あーなるほどね。ありがとう!
引用 https://reddit.com/r/japannews/comments/1kt7rgx/korean_resident_of_japan_sues_hotel_over/