スポンサーリンク
更新情報

海外の反応:日本に人種差別がないと信じている黒人女性

人気サイトの記事

「私が日本に引っ越した理由… 🇯🇵」

「安全 ✅
日本では本当に安心して暮らせる。アメリカは安全ランキング131位だけど、日本は9位!人種差別ゼロ、犯罪ゼロ、それにトランプ支持者もいない 😩」

誰か彼女に教えてやれ

スポンサーリンク

海外の反応

  1. 日本に人種差別がないだって?
  2. 別に気にしないどころか、むしろそういうのが推奨されてる。子どもに差別用語を投げた女に、70万ドルもクラファンで集まったって話がある。
  3. え、いくら集めたって?
  4. その子にNワードを使ったって理由で、孤立しない場所に引っ越すために70万ドル以上も支援されたんだよ。信じられない。
  5. そうだよね。誰を嫌おうが勝手だけど、人前でひどい態度を取ったり、自分の考えを押し付けたりしないでほしい。
  6. 実際、多くの人が心の中では偏見を持ってると思う。でもそれを表に出すかどうかは大きな違い。正直、どう考えてるかよりも、どう行動するかのほうがずっと大事。
  7. それに銃が文化的に特別扱いされていないのも大きい。
  8. アメリカのレイシストは実際に黒人を殺してきた。日本人に侮辱されたときに、黒人が撃たれる心配をすることなんてないと思う。
  9. 撃たれる心配がないのは、島国でちゃんと銃規制がされてるからだよ。その一方でアメリカは銃の数が人の数より多い。
  10. 銃規制も関係あるけど、日本の文化の影響のほうが大きいと思う。もしそうじゃなければ、人種差別を動機にした刺傷事件とか、鉄パイプで殴るとか、そういう事件がもっとあってもおかしくないはず。
  11. でもそういうのは全然聞かない。むしろアラブ系の移民が神社にいたずらして、日本人がちゃんと抗議するって話のほうが多い。アメリカ人だったら、そういうことで抗議しないし、逆に撃ってきたり、車で突っ込んだり、刺したり、殴り倒してきたりする。どれか選べって感じ。
  12. アメリカ人は銃がなくてもひどい人はひどい。違うのは致命的な被害になるかどうかってだけ。
  13. 短く言うと、日本人ってかなりレイシストなことが多いし、自分たちでもそれを認めてる。でもそのレイシズムを暴力にまで発展させることはあまりないから、まだマシって思う人がいても不思議じゃない。
  14. 暴力的じゃないけど、規模の大きい差別は確かにある。外国人が日本人の付き添いがいないと入れない場所があるって、実際に直接聞いたことがある。
  15. 多くのアメリカ人は、日本における人種差別をアメリカ式の定義で理解しようとしてて、それがズレの原因になってる。
  16. 例えば、観光地にある外国人お断りの店は、店主が他人種を嫌ってるというより、
    ・観光客相手にするのが面倒だったり
    ・外国語に対応できなかったり
    ・単に外国人との接点がなくて不安だったり
    そういう理由が多い。
  17. 基本的に、日本における非アジア系への差別は「この人たちは劣っている」じゃなくて、「接点がなさすぎて不安」って感覚に近い。アメリカと違って、気まずい空気や場面を避けようとする文化だから。
  18. 私のいとこも同じことを言ってた。白人で日本語がペラペラなんだけど、最初は「外国人お断り」って言われても、日本語を話すと態度が変わって歓迎されるって。言葉が通じない状況を避けたいだけみたい。
  19. 私の友達も同じような体験をしてる。日本で需要が高い職業についてて、日本語も流暢。最初は警戒されるけど、日本語が話せると分かるとすぐに空気が変わる。住んでる年数や仕事を話すと、むしろ興味を持たれて人気者になる。最初は怖い外国人扱いされてても、すぐに「ちょっと珍しいけど安全な人」って見られるようになる。ただ知らないものに対する不安なんだと思う。
  20. 日本における非アジア系への差別が「知らないから怖い」って話はその通りだけど、アジア人に対しては「見下してる」って感じの差別があるから、それが皮肉なんだよね。
  21. それは半分本当。特に韓国人と中国人に対しては、明らかに見下してるところがある。他の国の人にはそこまで関心がない。
  22. それってレイシズムというよりは外国人嫌い(ゼノフォビア)じゃない?
  23. これは全部人づてに聞いた話だから話半分で聞いてほしいけど、日本って外国人が住もうとするとかなり排他的なところがあるし、肌が黒い人に対しては特にひどい差別をするらしい。アジア全体がそういう傾向にあるけど。
  24. 韓国も同じような感じ。国籍によって値段が違ったり、韓国人と一緒じゃないと入れないバーやクラブがあったりする。
  25. うちのいとこ(黒人)が会社の出張で中国に行ったとき、店の入り口で、白人の同僚は入れても、自分はダメって言われてショック受けてた。それまでそんな露骨な差別を経験したことがなかったから、もう二度と中国には行かないって言ってたよ。同僚たちも中には入らずに一緒にいてくれたらしい。
  26. 日本語ペラペラの外国人が話しかけたのに、日本人が「理解できないふり」をする話も聞いたことがある。
  27. 日本人の家族5人と一緒にいても、日本の店に入れてもらえなかったことがある。

  1. かなり良くなったと感じるよ。アジア系アメリカ人ってだけで、攻撃されたり、つけまわされたり、怒鳴られたりしてきた(自分は多国籍)。その点、日本では自分が他人に迷惑かけない限り、誰も干渉してこない。周りと同じように行動してれば問題ない(電車で大音量で音楽流さない、ごみを捨てないとか)。あと、日本にもトランプ支持者はいるけど、アメリカのうるさい連中に比べればずっと少ない。
  2. 意外と多くの日本人がトランプを好んでて、日本にもああいう政治家がいたらいいのにって言ってた。中国や北朝鮮に対して強気なところが好きらしい。トランプのめちゃくちゃな言動は、翻訳の段階でうまく伝わってないんだと思う。
  3. トランプの発言を正確に訳すと、ものすごくプロっぽくない感じになるから、翻訳者も困ると思う。だから少し修正してもっと「現実的」に見えるように訳してるんじゃないかな。
  4. 友達が面白い話をしてくれた。彼女の(白人の)兄が日本に住んでたんだけど、数ヶ月後に近所の小柄なおばあさんが、手作りの料理を持って家のチャイムを鳴らしてきたらしい。そのとき深くお辞儀して「どうか自分の国に帰ってください」って言ったんだって。
  5. それ、西洋にいるレイシストじゃない隣人よりは、よっぽど丁寧だよね。
  6. 日本を旅行したとき、タクシーの運転手とトランプの話になった。運転手はトランプが好きって言ってたけど、自分が「アメリカ人の多くは彼のこと好きじゃないし、すでに経済にも悪影響出てる」って言ったら、運転手はちゃんと耳を傾けてくれて、アメリカのトランプ支持者よりよっぽど話の通じる人だった。
  7. トランプの発言ってそのまま訳さないだろうし、日本ではもっとまともに聞こえてるのかもしれない。メディアの印象って、人の考え方にかなり影響を与えるからね。
  8. 女性差別も忘れないで。
  9. それって黒人への差別の話?日本がレイシストってのはよく聞くけど、他のアジア人に対してって印象があった。
  10. 日本人がレイシストになると、みんなに対して差別的だよ。ただ、暴力的な形で表現しないだけ。
  11. 日本の差別って、もっと複雑なんだよ。日本人の中でも、他より「下」って見なされてる人たちがいる。基本は、日本人>他のアジア人>中国人>白人>それ以外、って感じ。アメリカ人は第二次世界大戦の敗戦と戦後の復興の影響で、なぜか中国人や他のアジア人より上に見られがち。
  12. もちろん、全員がそうってわけじゃなくて、あくまで一般的な傾向。観光や貿易が盛んな地域は、国際的な接触が多いから、差別も少ない傾向がある。逆に米軍基地の近くは、アメリカ兵との接触が多いから、良くも悪くも意見が強くなりがち。
  13. 日本のレイシズムってもっと控えめな感じで、暴力に走らない代わりに、無視されたり、存在ごと避けられる感じが多い。
  14. そういう東アジアや東南アジアでの差別的な序列って確かにある。でもアジア以外の人種への差別的な考えもやっぱり根強いよ。若い世代にも残ってる。多くは無知からきてるんだけど。
  15. 少なくとも日本では、100%日本人に見えない限り、誰に対しても平等に差別してくる感じがある。
  16. それに、日本の差別はどちらかというと昔ながらの、あからさまなタイプ。でもアメリカのように警官に変な目を向けただけで撃たれるとか、ドアをノックしただけで子どもが撃ち殺されるみたいなことはない。
  17. 変な差別的なことを言われたりはするけど、少なくとも家に無事に帰れる。日本人は差別的ではあるけど、こっちを人間扱いしないって感覚まではないから。
  18. アメリカの差別がどれほど極端か、ちゃんと理解してるアメリカ人って少ないと思う。
  19. 黒人で、アメリカでの差別を「自分や家族が人種のせいで殺されたり、レイプされたり、逮捕されたりする可能性」って定義してる人にとっては、日本ってたぶんかなりマシな場所だと思う。
  20. Redditで「アメリカはラテンアメリカより人種差別が少ない」って言われたことあるけど、アメリカ人は自国が外からどう見られてるか全然分かってない。アメリカでは人種を無視して生きることができない。それってけっこう異常。
  21. ラテンアメリカの人種差別ってこんな感じ:
     黒人やアジア人に対してステレオタイプやジョークを言われる?→YES
     自国民を優先しようとする?→YES
     外国人と結婚するのを嫌がる?→YES(ただしお金があればOKなので、半分は階級差別)
     人種を理由に殺される?→NO
     国籍が理由で逮捕される?→むしろ逆!
     人種で住居や地域から排除される?→基本的には階級差別と絡んでるだけ
  22. ニュージャージーの多様な地域にいたときはすごく楽しかった。いろんな文化の人たちと過ごす中で、お互いのステレオタイプを笑い合うような空気があって、「文化って変だね」みたいな軽さで、憎悪的な雰囲気はなかった。
  23. まあ、「人種で逮捕されない」って部分は完全に正しいわけじゃないけど、それ以外は納得できる内容。
  24. こんな話を軽く済ませたくはないけど、自分は見た目で分かるムスリム夫婦として日本にいたとき、他人からすごく親切にされた。個人の話だから全体に当てはまるわけじゃないけど、一応伝えたかった。
  25. でも、沖縄の人たちはその限りじゃない。
  26. うーん…まあ、日本の差別ってそこまで悪意に満ちてる感じじゃないんだよね。
  27. 確かにもっと控えめだと思う。少なくとも言葉が分からない限りは。多くの国と同じで、新しい世代はこういう問題にしっかり向き合ってきてると思う。
  28. JETプログラム(英語教師派遣)で地方に行った人たちの話を聞くと、地域に溶け込んだあとでは、あからさまな差別はあまりなかったって意見が多い。確かに、そういう面ではかなり良くなってるかも。
  29. 以前東京に住んでたし、もうすぐまた住む予定だけど、差別の大きなポイントは、
     「この人は日本語が話せるか?」
     「どこの国の人か?」
     「どの人種か?」
     って順番で決まる印象。
  30. 人種による差別があるのは間違いない。そこは否定しない。ただ、日本語を話せるかどうかで、対応が180度変わる。自分は白人に見える(実際はハーフ)けど、日本語を話す前と話した後では、全然対応が違う。「外国人お断り」って言われても、日本語を話すと「あなたは大丈夫、どうぞ入ってください」ってなることが何度もあった。
  31. 一緒に出かけた黒人の友達にもそういう対応を目の前で見たことある。「ここ入れるかな…」→「日本語少しできるみたいだね」→「アメリカ人で日本語話せるのか、ごめんごめん、どうぞ」って流れ。
  32. 韓国でも同じ経験があった。日本語や韓国語を少しでも話せば、「外国人お断り」は「言葉が通じない外国人と揉めたくない」って意味だったんだと分かる。
  33. 本当にそれ。日本語話せると、けっこうフレンドリーになる。外国人として違った扱いをされることはあっても、それが良い方向になることも悪い方向になることもある。でも「違う扱いを受ける」のは間違いない。
  34. 日本に何度も行ってるけど、「外国人お断り」って対応は、差別というより言葉が通じないことへの不安から来てることが多い。ちょっとでも日本語が話せれば、入店OKになることが多いし、要はコミュニケーションが取れるかどうかなんだよね。

引用 https://reddit.com/r/facepalm/comments/1kz6pcb/japan_zero_racism/

タイトルとURLをコピーしました