スポンサーリンク
更新情報

海外の反応:林原めぐみ「日本ザリガニが外来種に喰われちゃったみたいになってしまう」

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. エヴァンゲリオンのレイ役で有名な声優・林原めぐみさんが「ルールを守らない外国人は取り締まるべき」と発言。外国人留学生が日本人より優遇されていると主張し、「日本ザリガニ」が外来種に脅かされている例を引き合いに出した。
  2. 自分が学生で金なかったとき、そんな「無償の支援」なんか受けてないし、提案すらされなかったぞ。彼女はどこからそんな話持ってきたんだ?
  3. まさかレイがこんなキャラになるとはな。
  4. 別に驚かないよ。結局「日本は日本人のもの」って考え方の人が多いし。
  5. もしかしたら、もう日本行くのやめてみたら?経済がどうなるか見てみようよ。いつも外国人のせいにしてるし。
  6. いいね、やってみろよ。どうせ口だけだろ。日本は需要の85%が国内でまかなわれてる国だぞ。観光で食ってるわけじゃない。外国人に感謝しろみたいな上から目線やめろ。
  7. 笑った。
  8. ブー!
  9. 林原さんに完全同意!!私は外国人だけど、外国人の無礼な態度見ると本当に腹立つ!!それに日本人が政府にほとんど無視されてるのもムカつく!!
  10. コメントとか全部見たけど、正直ニュースで取り上げられたのは残念。彼女が言ってた、日本人にもちゃんと奨学金とか平等な扱いをってこととか、日本の政治の無関心さに対する指摘が、結局は誤解されそう。たとえちょっとナショナリスティックな見方があったとしても、彼女のメッセージは日本に住んでる人たち(外国人含む)のためだったと思う。メディアの印象じゃなくて、本当の意図をちゃんと理解する人が現れてほしい。
  11. リナ=インバースの大ファンとしては…ショックだな。
  12. 日本が反外国人の言動をやめなかったら、将来ひどいことになるぞ。
  13. どんな「ひどい将来」だよ?スウェーデンみたいになるってことか?
  14. 次はイギリスを例に出せよ。スウェーデンより移民で自滅してる国ってネタにされてるからな。
  15. 京都はコロナと観光客禁止で財政破綻したし、北海道もヤバかった。つまり、生産力が低くて、資源をほぼ輸入に頼って、観光に依存してる場所が多い国であれば、発言にはもっと気をつけるべきじゃない?もちろん懸念を口にするなってことじゃないけど。
  16. 京都と北海道がやばかったの忘れてる人多すぎ。観光客禁止にしろって言ってる人、前回何が起きたかまるで覚えてない感じ。
  17. 東京、大阪、名古屋、福岡とかに住んでる人たちは、京都とか北海道が破綻しようがどうでもいいと思ってるよ。そういう大都市は観光が経済のメインじゃないから。

  1. メッセージの本質は「政治家を批判する度胸はないから外国人をターゲットにする」って感じだな。表向きは不法滞在の話っぽくしてるけど、結局はネット右翼が代わりにやってくれるって思ってるんだろ。
  2. 一部の留学生が奨学金を受けてて、日本人はローンってのは事実。でもそれはどこの国でも同じで、大学教育が現地人に補助されてない国では当たり前。日本人だってアメリカやイギリスで奨学金もらってる人いるし。
  3. 前に同僚の息子が、子ども2人抱えながらまだ学生ローン払ってたんだよ。それなのに政府の奨学生として来た人たちの中には犯罪犯す人もいる。不法就労とか風俗勤務とか軽犯罪もあるし、サタニック・ヴァースの翻訳者を殺したみたいなやつもいた。しかも息子が20代後半で大学に行こうとして学生ローン申請したら即却下。奨学金もらってる外国人は確かに試験とかちゃんと通ってるのも分かってる。でも本当は帰国しなきゃいけないのに、ほとんど帰ってない。正直、不公平だと思う。
  4. 彼女の発言が文脈から切り取られたのは知ってるけど、留学生についての部分はやっぱりショックだった。自分は彼女の声に憧れて日本語勉強始めて、最終的にMEXT奨学金もらって今は日本で働いて納税してる。でも、そんな自分みたいな人に対して、憧れてた人がこういう立場だったのは本当に予想外だった。
  5. 彼女は「平等な扱い」について不満を言ってるんだと思う。でもこういう問題ってどこの国にもある。カナダでも外国人留学生に税金使って補助してるのに、全然定住する気がない人が多くて問題になってる。でも外国人留学生に支援して移住につなげるのはいいことでもあるし、結局みんな政治家や腐った制度を責めずに外国人に矛先向けがちってのが今の世の中。
  6. 自分はカナダに留学生として来たけど、現地の学生の3〜4倍の学費払ってた。カナダの大学が外国人を補助してるなんてのは事実じゃない。むしろ逆。補助の証拠があるなら見てみたい。
  7. ノルウェーでも同じ話聞いたことある。全額奨学金で来た外国人がいて、現地の人が「親が税金払ってないのに大学の恩恵受けてる」とか言って学費徴収すべきって主張してるらしい。
  8. 補助するにしても、せめてその国に定住するようにするとか、帰国するならお金払わせるとかの制度が必要だよな。
  9. その人は結局残って今も現地で働いてるから、ちゃんと恩返しにはなってる。ただ、ノルウェーはお金ある国だから、政府的には優先順位低いかもだけど、そういうのが外国人嫌いの口実にはなってる感じ。
  10. 自分は大学で教えてるけど、彼女が言いたかったのは「外国人に奨学金を与えるな」ってことじゃなくて、「日本人にもっと奨学金を」ってことだと思う。日本の奨学金は実質ローンが多いしね。その気持ちはわかるけど、制度がなぜそうなってるのか、どう改善すべきかまでは考えてなさそう。でもそういうのって大半の人も同じで、だから有名人は政治に口出さないんだよな。彼女の発言は的外れかもしれないけど、同じような不満を持ってる人の気持ちを代弁してるのかも。ただ、有名人なら奨学金作るくらいのことはできるだろって思うし、そこがちょっと矛盾してる。
  11. 大阪大学で留学生してたとき、日本人学生と同じ扱いは受けられなかったし、利用できるサービスも限られてた。COOPの会員種別が違ったせいで、どこ行っても学割は使えなかった。
  12. 今はそんな大したことじゃないかもしれないけど、俺がいた2011年は1ドル64円とかだったから、本当に学生予算じゃラーメンもろくに食えなかった。今のアメリカからの留学生はだいぶ恵まれてると思う。
  13. 君は「在籍」じゃなくて「短期滞在」だったの?九州ではビジタービザの学生はちゃんと登録されるけど、公式の学生証じゃないから特典は使えなかった気がする(図書館の利用制限とか)。正式に入学してからは、日本人学生と差はなかったよ。
  14. 自分は2017〜2018年に大阪大学に通ってたけど、そんな経験はしなかったな。普通に学割も使えたし、劣った扱いを受けたとは思わなかった。唯一共感できるのは、交換留学生とか外国人は「公式」の運動部には入れなかったってことかな。日本人がスポーツに真剣なのはわかるし、短期滞在で日本語も流暢じゃない人を受け入れたくないのも理解できる。
  15. 彼女がひどいこと言ったって人もいれば、文脈を切り取られただけって言う人もいるけど、結局どっちなんだ?彼女は排外主義者なの?そうじゃないの?
  16. 要約を見る限り、彼女は2つの別の話をしてるの?それとも、ルールを破る元観光客が留学生になったって言いたいの?具体的な例とか出してるの?それともただの「連帯責任」的な差別ってこと?

引用 https://reddit.com/r/japannews/comments/1l77z14/japanese_voice_actress_megumi_hayashibara_rei_in/

タイトルとURLをコピーしました