This Japanese man tested the power of a stun gun on himself
byu/nkmr205 inThatsInsane
海外の反応
- この日本人男性、自分にスタンガンの威力を試してた。
- 彼の犠牲に感謝してる。
- でももう片方の足はどうすんの?
- 動画を反転させればいいよ。
- いや、もう一回反対の足でやればいいだけじゃない?
- 次の日仕事行きたくなさすぎたんだろうな。
- この人はモテるタイプ。
- あれってカウプロッドって呼ばれてなかったっけ?警察が使ってるスタンガンより電流強いのかな?
- それ言おうとしてた。このスタンガン、人間用じゃないよ。牛を動かすためのやつ(めちゃくちゃだけど)だから、この人の太ももじゃ無理だったね。
- 警官だけど、あれは最新のテーザーよりはるかに電圧高いよ。今のテーザーは1000ボルトとか1.5mAぐらいしか使わない。連続したパルスとソフトウェア制御で筋肉を動けなくしてるんだよね。新型のテーザーはクリスマスツリーのライトの100分の1しか電力使ってない。でもこの牛用のやつは8000〜13000ボルト。
- それは……衝撃的だな。もう帰るわ。
- それはテーザーの説明としても、電気安全的にも正確じゃないよ。テーザーは通常3〜5万ボルトぐらいだけど、体に当たると皮膚の抵抗で1000〜1500ボルトぐらいに下がる(V=I/R)。電流はだいたい3mA以下で、パルス状になってるのが安全性のカギ。筋肉を収縮・弛緩させるのもそのおかげ。カウプロッドも同じぐらいの電流だけど、電圧はもっと低いことが多い。オープンエアで1万ボルトぐらいで、皮膚に触れると数百ボルトに落ちる。ソース:電気系オタクでちょっと変わった趣味あり。
- 同じスタンバトン持ってる。9V電池2本で動くよ。トランスで電圧上げて電流下げてる。50万ボルトって書いてるけど、絶対そんなに出てない。皮膚に当たったら抵抗でさらに下がるし。痛いけど、完全に動けなくなるってほどじゃない。たぶん人間の護身用で、手持ちのスタンガンよりちょっと距離取って使えるようにしてるんだと思う。警察のテーザーと同じぐらいか、それよりちょっと強いかも。
- モデル名とメーカー教えてくれる?
- Uzi Stun Batonってやつ。
- うっ!タマがあああ!
- せめて好きなことして死んだって思いたい。
- バックに流れてる柔らかい音楽が絶妙だった。
- 顔見たらもう後悔してるのわかるよな、やる前から。
- チェアパッドが大活躍だな。オムツいらない。
- たぶん本人もビリビリきたって感じだね。
- モデルと価格教えてくれ。
- おしっこ漏らしてそうじゃない?
- あの静まり返った感じが最高だった。
- 見てて幸せになった。
- もう二度とやらないだろうな。
- 電気のことちょっとでも知ってたら、空気中であんだけ火花飛ぶ時点でヤバいってわかる。空気ってかなり抵抗あるし、テーザーは端子の間にお尻とか挟まってて放電するもんだし。
- アース取っておけばよかったのに。
- アシスタント雇った方がいいな。
- 次は静かな図書館でやってほしい。
- カメラもうちょい引いてもう一回やってくれ。
- 続編ほしい人いる?
- これが信用を勝ち取る方法です。
- で、どこで買えるの?
- でもこれ効果あるの?
- 昔使ったことあるけど、そんなに強くなかったよ。かなり古いやつだったし。カウプロッドサイズのやつは絶対触りたくない。こういうのはプロ(つまり俺みたいなアホ)に任せるべき。10点中1点って感じ。
- どうしてもどんな感覚なのか知りたくなるんだよね。もし持ってたら、絶対友達にやらせてると思う。ゴム弾とかはどんな感じかある程度想像つくけど、スタンガンは全然別物。電気ってレベルになると、実際に体験しないと脳が理解できない。
- やっぱ効いてるっぽいな。
- 国なんて関係ない。人類全体がアホ。
- 100%うんこもらしてる。
- どうやら130万ボルトらしい。
- あれは絶対スタンガンじゃないし、それより強力。もっと長く気絶しててもおかしくないのに。
- 回復するまでの待ち時間に流れてた音楽、地味に良かった。
- 痛かった、よな?
- あの評価中っぽいBGMが面白すぎて、余計に笑った。
- 感電してボタンから指離れなくて、ずっと自分にビリビリしてたら最悪すぎる。
- おもしろい作業場だな。健闘を祈る。
- 効果バツグンだな!
- これ、人間用じゃないってマジで?
引用 https://reddit.com/r/ThatsInsane/comments/1leuw33/this_japanese_man_tested_the_power_of_a_stun_gun/