#渋谷区
— 太田しんや【渋谷区議会議員】区民生活を守る 日本と日本文化を守ろう (@Ftf4gzRaQI8nOqj) April 14, 2025
外国人医療問題
激増したインバウンドと、外国人実習生制度で問題となっている
新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか このままでは世界に誇る医療制度が崩壊する #プレジデントオンライン https://t.co/PPgPy6jERi
海外の反応
- 誰が払ってないか分かってからそういう話はしようよ。政府なら追跡できるはずでしょ。
- 「たぶん払ってない」ってだけで全体を悪者扱いするのは嫌だな。実際にやった人を責めればよくて、他の人には関係ない話でしょ。
- そういうもんなんだよ。これは階級闘争をあおるクソみたいな手口。誰かが適当にネガティブな話をでっち上げてニュースに流せば、元々その対象に偏見を持ってる人たちが一気に食いついて、みんなで叩き合いが始まる。サッチャーがイギリスで障害者や精神疾患の人を「福祉の不正受給者」扱いしてバッシングを広めたのと同じ。今の話も、政府が税金を正確に追える能力がないふりをして、国民同士で不信感を煽ってるだけ。
- 「外国人技能実習制度で長期滞在する人への社会保障をどうするか議論が続いています」って記事の訳文だけどさ。いやいやイチローさん、要は安い給料で外国人を使い潰してるだけの制度でしょ?そんな条件で日本人雇ってみろよ。絶対払うって保証されるよね。ほんとに頭悪いなこの人。
- 面白い視点だと思うよ。自分の経験からしても、国保や社保の保険証がないと、保険に加入してる病院では診察すらしてもらえないし、全額現金払いになる。それで外国人が医療受けてるのに払ってないってこと?記事にははっきり書いてないけど。もし使ってないなら何が問題なの?
- もし「使ってないから払わなくていい」なんてのが通るなら、40歳未満の健康な人は誰も払わないでしょ。そうなると制度が崩壊する。だから加入は義務なんだよ。
- 自転車登録が義務っていうのと同じ感じじゃない?病院で100%現金払えば診てもらえるし、それが制度的に保険なしでも医療が受けられるってことだよね。
- 実際に可能か、制度上認められてるかって違いがあるんだよ。たとえば外国の会社に医療保険入ってる駐在員なんかは日本の保険に入ってなかったりする。それは理にかなってる。でも一度国保に入ったら、会社の社保に入った証拠出さない限り抜けさせてもらえない。だから結局、制度が「自由に選べますよ」っていうより「運よく抜け道にハマった人が逃れてる」ってだけ。
- 自分はきちんと保険料払ってるけど、だからって短期労働者にまで強制するのは違う気がする。もし保険に入ってないなら、病院で全額払うのが筋でしょ?そうなら制度には何の影響もないはず。政府の理屈でいくと、観光客も成田着いた瞬間に保険料払えってことになるよね。
- いや全然違う話だよ。その人たちは日本に住んでるし、働いてるし、税金も払ってる。母国じゃ何もしてない。だから日本の他の居住者と同じ扱いを受けるべきでしょ。観光客は母国で社会保障払ってるし、旅行保険も持ってるよ。
- 保険なんだから、みんなで少しずつ負担して、不運な人を支える仕組みでしょ。保険ってそういうもんじゃん。
- だからこそ、所得税に組み込んで、会社の健康保険制度を全部なくせばいいと思う。
- 自分も住民で税金も保険料もちゃんと払ってる。でも4年半前に子どもが生まれてから一度も病院行ってないよ。それでも払ってる。使ってるかどうかじゃなくて、払うのが義務なんだから。
- ウズベキスタン人って日本に7,000人くらいしかいないけど、板橋区には何人いるのかって話だよね。
- 教養ある日本人の友達とか家族に話すと、外国人居住者が税金や年金や保険料払ってるって知らない人が多いんだよね。そのせいで、外国人へのヘイトが生まれてるのが本当に酷い。
- 全部わかってるわけじゃないけど、多くの外国人は保険料を扱う部署がないような仕事に就いてて、言葉の壁で手続き方法も分からないってことも多いんじゃないかな。外国人が未払いになりやすいのはわかるけど、そもそもこの国の制度が外国人向けに全然対応できてないよね。ちゃんとした仕組みがあれば、「誰が払ってないか」なんて推測じゃなくてすぐに分かるはずなのに。
- 地方自治体って税金未納で銀行口座を凍結できるんじゃなかった?それって住民税だけ?
- たいていは年金未納が理由だよ。
- ビザ更新時に保険料の支払い証明を必須にすればいいじゃん。
- それもう義務になってるよ。
- 本当に?会社経由で保険料払ってるけど、証明書なんて提出した覚えないけどな。これって自営業で国保入ってる人だけの話?
- 次はNHKだな(笑)
- 外国人が意図的に払ってないんじゃなくて、たぶん「何の支払いか」すら分からないのが原因だと思う。理想を言えば、オンラインで支払い内容や金額、いつ払うか全部見えるダッシュボードを作って、複数言語対応にしてくれればいいだけなんだよ。ちゃんとしたシステムにしてくれって話。
- 払ってない国籍を見れば、その人たちがそもそも「払う必要がある」と理解できるサポート体制が整ってないのは明らかだと思う請求書はすべて日本語だけで説明もないし、日本語が母国語でも内容を理解するのは難しい少し日本語が話せるか日本人の配偶者がいれば分かるけど、そうじゃなければあれが支払い義務のある請求書だとすら気づかないかもしれない
- 日本の問題を全部外国人のせいにするのはやめてくれマジで
- 「疑いがある」だけで語ってる時点で察したわ曖昧な統計ばっか出してて、記者自身もどれだけ意味ある数字か分かってないみたいだし保険証がないなら保険適用外ってことで、医療費を全額自己負担してるはずでしょ?むしろ問題にすべきなのは、外国人を安く使うために正規雇用せず、裏で給料渡してる日本人雇用主の方じゃない?大半の日本人は、俺たち外国人がちゃんと税金・年金・保険料払ってるって知らないし、話すと驚かれるレベル
- 自分が2007年に日本に来て英会話スクールで働いた時、労働時間をわざと少なくして社会保険に入れられなかった。給料から引かれてたのは謎の旅行保険だけ。国保の存在なんて誰も教えてくれなかったし、多分今の外国人労働者も似たような感じでしょ
- 去年も似たような調査があって、そのときは日本人の方が未納率高いって出てて、外国人を責めてた政治家が恥かいてたじゃん
引用 https://reddit.com/r/japannews/comments/1jyiyz5/in_shinjuku_ward_11_billion_yen_in_taxes_will_be/