スポンサーリンク

海外の反応:米兵による日本人への性暴力多発、沖縄で米軍と警察の合同パトロール実施へ

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. パトロール中にアメリカ兵が誰かを襲う可能性は高いと思う。
  2. 軍の中に性犯罪者が多いなんて誰が想像したよって感じ。
  3. 日本や沖縄がアメリカ軍人を地域から完全に排除できたらいいのに。
    基地の中にいるのは構わないけど、外に出すのはなし。
    基地の外で見つけたら、そのまま逮捕して留置場に入れて、憲兵が地元警察と連携して基地に引き渡せばいい。
  4. 実際、自分が本州にいたとき、沖縄に駐留してた軍人は基地から出られなかった。
    門限もあって、夜1時までに戻らないといけなかったし、日本の警察に逮捕されたら、懲罰として階級が下がったり、拘束されたりしていた。
  5. でもそれってアメリカ側の自主的な制限で、日本が実施してるわけじゃないんだよね。
    コロナのときの外出制限や、飲酒運転や性犯罪があった後の外出禁止令と同じ。
  6. もっと厳しい措置を求めているなら、もう既にいろいろやっている。
    少なくとも自分がいた時点では、南の島でも本州でも門限があって、特に若い兵士に厳しくしていた。
    海兵隊の基地では、出入り禁止の店リストを作ったり、門限を厳しくしたり、酒を飲める場所と時間を制限したり、重大事件が起きたときは外出禁止にしていた。
  7. もう一度言うけど、日本や沖縄がアメリカ軍人を完全に排除できればいいのに。
  8. でも現実として、日本政府は南西諸島の基地を完全に撤去したいとは考えてない。
    多額の資金と防衛の恩恵を受けているから、アメリカが撤退するのは損だと考えている。
    アメリカも兵士を移動させる予定だったけど、30年以上経っても計画が進まないのは、日本の業者が基地建設を進めていないから。
  9. 同盟国でアメリカ兵がやってることを読むと、本当に腹が立つ。
    普通なら恥ずかしいと思って責任を取るべきなのに。
  10. フランスが第二次大戦後にアメリカの基地を拒否した理由がよく分かる。
  11. この共同パトロールって何の意味があるの?
    結局「お祈り」だけで、何も変わらないよね。
  12. トランプが沖縄から兵を引こうとした時に備えて、わざと摩擦を作ってるんじゃないの?
  13. 一晩だけじゃ何も変わらない。
    このパトロールも、深夜まで混雑地域を巡回するっていうアメリカ側の提案だし。
  14. 今のアメリカ政権は性犯罪に対して甘すぎて、まともな議論ができる状況じゃない。
  15. 「やっと同盟国と協力できる!…あ、やっぱダメだった」みたいな感じ。
  16. 昔は兵士を擁護してた。実際に一緒にいた仲間のほとんどは良い人だった。
    でも軍のトップに性犯罪者がいるような状況では、もはや道徳的な優位なんて主張できない。
    トランプとヘグセスを選んだ時点で、こうなるのは当然だよ。
  17. 悲しいのは、軍の中に「男はそういうもの」「男女を一緒にすると問題が起きる」みたいな古い考えが根強く残ってること。
    そういう考えを理解できる部分があっても、変えていかないとダメでしょ。
  18. こういう行為は昔からずっとあって、多くの国ではアメリカ兵を裁くことすらできていない。
    ドイツですら、性犯罪や殺人事件がきちんと裁かれず、加害者が釈放されている事例がたくさんある。
    アメリカが差別してもいいと考えてる国に対しては、状況はもっと悪い。
    トランプが大統領になったことで、ようやく世界がこの問題を認識しただけ。
    本当はずっとあった問題だし、アメリカ人が誰を選んでも根本は変わらない。
    「自分たちは正義」って思ってる人ほど、本質的に悪を見逃して他人のせいにするからタチが悪い。
  19. 問題がリーダーのせいだけとは言わないけど、今のアメリカは「これは我々の価値観に反する」なんてもう言えない状態。
  20. 海外にいる兵士は、観光客以上の責任を負ってる。
    法を破ったなら、国際関係を守るためにも厳しく処罰されるべき。
  21. 大統領や国防長官が観光客じゃないのと同じで、兵士にもそのレベルの基準を求めるのは当然。
  22. イラクやアフガニスタンでやったことを考えると、これがトランプから始まったって思ってるのは本当に浅い。
  23. トランプが推薦した最高裁判事にも性犯罪の疑惑があったよね。
    もはやこれはアメリカ文化の一部かもしれない。
  24. 沖縄は今まさに、日本とアメリカによって植民地化され、搾取されている。
  25. そもそも、こういう問題は以前からずっと起きていた。
  26. 全員がリーダーのせいにして、個人の責任を無視するのはおかしい。
    最終的には、自分の行動には自分で責任を取るしかない。
  27. 海兵隊を撤退させたら、性犯罪の発生率は一気に下がると思う。
  28. 解決は簡単。アメリカが全兵力を撤退させればいい。
  29. 昔、海軍基地の近くの大学に通ってたけど、若い水兵たちはほんとに厄介だった。テストステロン多めで若くて無秩序、武器を持ってて権力意識まであるって、最悪の組み合わせ。自国民相手でも問題を起こすのに、他国に駐留してる時なんてどうなるか想像もしたくない。
  30. トランプが正しかったってこと?移民が現地の人をレイプしてるって話?
  31. 加害者がちゃんと罰を受けて、年金ももらえないようになることを願ってる。
  32. アメリカ経済って、世界規模の経済的・軍事的な脅しに頼ってる。国内の人間を脅すか、世界中の国を脅すかってだけ。
  33. 日本に駐留してた時、今回の記事にあるような行動は本当にひどいと思った。今回の変化で、現地の人たちへのリスクが減ることを願ってる。海外にいる兵士は、アメリカのパートナーシップの良い側面を示すべき存在。軍の文化からこういう行動を排除するために協力を進めていくのはいいことだと思う。
  34. 今回の「みんなアメリカ大好き」エピソードへようこそ。
  35. 深夜まで混雑するエリアを対象にした今回限りの合同パトロールは、アメリカ側の提案だった。
  36. こういう性犯罪を止めるために何かしてるって見せたいんだろうけど、もし犯人を特定できても、結局なにも起きないってことは変わらない。
  37. この件が「共同捜査」扱いになってるのは、アメリカが日本に参加を許可したから。それだけの話。
    アメリカは多くの国で、自国の兵士による殺人やレイプ事件に対して、完全な司法権を持ってる。
    その結果、こんなバカげたことが起きてる
    殺人を認めたのに、アメリカの軍事裁判では無罪になって、犯人は自由の身。
    レイプ事件でも同じようなことが繰り返されていて、特に沖縄では何十年も市民団体がこの問題と戦っている。
    アメリカに運悪く選ばれた大統領のおかげで、世界がやっとこの権力の濫用と向き合えるようになったっていう皮肉な状況。
    アメリカの基地がある場所では、周辺地域のレイプ件数が国内平均よりも明らかに高い。しかも、アメリカ国内で人種差別されても仕方ないと思われている国では、その被害がさらにひどくなっている。
    多くの国では、犯罪を犯したアメリカ兵を現地の法律で裁けるかどうかはアメリカの判断次第。
    そしてその権利は、ほとんどのケースで悪用されているのが現実。

引用 https://reddit.com/r/worldnews/comments/1jxhnn7/japan_us_to_hold_joint_patrol_in_okinawa/

タイトルとURLをコピーしました