スポンサーリンク
更新情報

海外の反応:日本がトランプ政権に反発、会談をキャンセル

人気サイトの記事
スポンサーリンク

海外の反応

  1. アメリカにもっと防衛費を出せって言われたから、日本が会談をキャンセルしたらしい。
  2. 「もっと防衛費を出せ」って、どうせアメリカの軍需企業から買えって話でしょ。
  3. 日本の取引って、丁寧に静かにフェードアウトして終わることが多かったんだよね。
  4. 日本、よくやったよ。他国に金の使い方を指図する資格なんてこっちにはない。軍需企業や軍産複合体に金使いすぎてなければ、国民に医療くらい提供できるのにね。
  5. アメリカが38兆ドルも借金抱えてる理由?軍産複合体がGDPの大部分占めてて、そこに金使いまくってるからだよ。
  6. 税金だけはどんどん下げて、支出は全然減らさない文化のせい。今議論されてる予算案なんて、その極端な例でしょ。
    でもそれが成り立つのは経済が成長してて、国際貿易の中心にいられる時だけ。今の詐欺師大統領がそれすら壊そうとしてるけどね。
  7. 共和党が政権取ると借金が年平均14%増える。民主党のときは7%。
  8. 世界のみなさんへ:今アメリカを動かしてるアホどもには、どんどん「ノー」って言ってください。
  9. トランプのアホな要求に同意しても、結局裏切られるだけ。だから断るのが一番まともな対応。
  10. 日本がキャンセルしたのは、コルビーの要求が一線を越えたから。選挙2週間前にワシントンに防衛予算を決めさせるとか、日本がそんなの受け入れるわけない。
  11. アメリカ人として、日本に拍手送りたい。俺たちの国はもうちょっと反省すべき。
  12. NATOと違って、日本は独立した国なんだから、防衛費を一律に決めるとか無理だろ。
  13. 台湾の影響で日本はすでに防衛費増やしてるんじゃなかった?アメリカはそれで満足しとけよ。
  14. 日本はすでに憲法9条ギリギリまで行ってるのに、防衛費をGDPの1%から2%に上げた。なのにトランプとそのバカ仲間は3.5%を要求。ヨーロッパですら2%に届かない国が半分以上あるのに。
    しかも今の首相はかなりの軍事支持派で、軍産複合体に好意的な政治家としては岸以来かも。そんな状況で「足りない」とか言い出すなんて正気じゃない。
    アメリカですら防衛費3.5%いってるか怪しいのに、何考えてんだよマジで。
  15. ヨーロッパに要求するならまだしも、日本はNATOみたいな防衛支出の約束なんてしてないのに。
  16. 日本が防衛費を2%にしたのはロシアのウクライナ侵攻の後。中国が台湾に同じことするかもしれないって警戒と、そのあと中国が領有権主張してる日本の島も狙ってくるかもしれないって考えから。
    アメリカとの同盟以外には一切義務もないし、アメリカに言われたからじゃなく、自主的に増やしたんだよ。
    そんな国に、アメリカより高い軍事支出を要求するって、マジで侮辱だよ。
  17. しかも中国だけじゃなくて、日本とロシアの間にも北方領土の領有権問題があるんだよ。
  18. アメリカの防衛費はたしかに3.5%前後だけど、言ってることには同意する。
    結局トランプとその政権が求めてるのは、外国からの資金援助みたいなもんでしょ。こういう交渉って、アメリカの兵器企業が儲かるって前提で進んでるし。
    ヨーロッパが防衛費を増やすときに、それをヨーロッパ製の武器に限定したら、ルビオがブチギレてたしね。
  19. 誰が日本の憲法に「戦争を放棄して自衛隊しか持てない」って書かせたのか、考えるまでもないよな。
  20. だから「防衛費」って呼ばれてるんだよね。「戦争費」じゃなくてさ。
  21. トランプはイランに無条件降伏を要求してるけど、無条件降伏って何か知ってるのか?日本も無条件降伏して、その条件のひとつが武装解除だったんだぞ。
  22. それを知るには、歴史の基本ぐらい理解してないとね。
  23. まあ、そうする理由はそれなりにあったんだよな。
  24. それを書かせたのはダグラス・マッカーサーだよ。
  25. 皮肉なのは、戦争犯罪を否定した連中を政権に戻したのも、その戦争を終わらせた国ってことだよな。しかもそれを隠してきた。
  26. どの国も憲法にそういう条文を入れるべきだと思う。
  27. 解釈次第なんだよね。例えばイスラエルは先制攻撃を「防衛」として扱ってるし。
    「軍事力は防衛目的だけ」って言っても、かなりあいまい。
  28. 「先制攻撃」って言い訳にはもっと厳しくツッコミ入れるべきなんだよ。
    正当な時もあるけど、あの言葉を出した時点で疑われて当然。
  29. 問題は、その「ツッコミ」を入れるべき政府が、攻撃を仕掛けた張本人ってところだよね。
  30. だから独裁が危険で、政府は国民の手にコントロールされるべきって話になるんだよ。
  31. 日本の「自衛隊」って名前だけど、世界の軍事力ランキングではトップ10に入ってるんだよな。
  32. 実際には8位だけど、ロシアが落ちた今では実質7位かも。
  33. 日本は自衛隊に明確な制限をかけてて、特に予算の面がそう。2022年まで防衛費をGDPの1%以下に抑えてた。冷戦時代としてはかなり少ない。
    軍事力が強いってより、経済力と人口があるからトップ10に入ってるだけ。
    となりの韓国と比べたら、軍事的な力の入れ方の違いは明らか。韓国は冷戦が終わってないかのような装備してるし。
  34. 地理も大きい要因だよね。韓国は陸続きの敵がいて、地上戦を想定して大量の兵力と砲兵が必要。
    一方で日本は島国だから、敵を上陸させないことが第一。だから航空機とか対艦ミサイルに力を入れてる。
    陸上部隊は上陸した敵を迎撃するのが役割だから、兵士の数自体はそこまで必要じゃない。
  35. 日本は実質、世界で2番目に強い「外洋海軍」を持ってるって言ってもいいかも。
    小型だけど高速で現代的な空母が4隻あって、うち2隻はF-35を運用できる。残りの2隻も改修すれば可能。
    F-35を4個飛行隊も揃えてる国なんて、アメリカ以外ほとんどないよ。
  36. 自衛用ってラベルがついてるだけでも、装備の設計や編成に影響出るよね。
    本土近くでの運用を前提にしてるなら、長距離移動能力とか洋上補給の必要性はかなり低いし。

  1. まだ日本がアメリカと関わってることに驚いてる。
  2. 日本人ですら我慢の限界ってことは、相当アホってことだよね。
  3. コルビーが日本に防衛費を3倍以上にしろって頼み込む羽目になったのは、ヨーロッパの同盟国に太平洋に関わるなって言ったせいじゃないか。ただの意見だけど。
  4. トランプが「アメリカは騙された」とか言ってたけど、あいつ保護国の意味すらわかってないんだろ。
  5. 貿易交渉っていいよな。他国に命令して、断られたらキレるとか。
  6. MAGAの帽子、変えたほうがいいよな。今は「もっと金を出せ」がピッタリ。
  7. オーストラリアでも最近似たようなことなかった?アメリカに防衛費増やせって言われて断った件。
  8. トランプがビジネス界で有名になった時期を考えると、日本企業と深い関係が一度もなかったのがわかりやすい。
  9. アメリカ例外主義にはもううんざり。なんでこんな国になっちゃったんだろ。
  10. 最悪だな。日本ってめちゃくちゃ大事な同盟国なのに。今の状況で日本が侮辱されたって感じるのも当然だよ。
  11. どの国もアメリカを笑いものにすべきだと思う。
  12. 日本って礼儀をすごく大事にする国だから、トランプが無礼に振る舞えば、そりゃ距離置くよ。
    あいつは自分がなんで日本でビジネスうまくいかなかったのか、本当に理解してないんだろうね。
  13. 日本は一番の同盟国なのに、どうやったらそこまで関係を壊せるんだよ。
    高校生数人でも送り込めば1日でまとまる案件だろ。日本人ってめちゃくちゃ協調的なのに、なんでそこまで無能なんだよ。
  14. 俺が他の国のリーダーだったら、アメリカとは関係切って静かに様子見るわ。どうせこの妄想ジジイは4年以内にいなくなる。
  15. 甘すぎるよ。あいつを選んだ人たちが消えるわけじゃないし、これがアメリカの新しい普通になってもおかしくない。
  16. たとえあいつがいなくなっても、周りにいる連中は残るだろ。
  17. 問題は、中国とかロシアみたいな国がその間に他国を侵略するかもしれないってこと。
  18. ヨーロッパも同じような対応してきたよね。
  19. 問題は、次もまた同じレベルの狂ったやつが当選するかもしれないってこと。もうアメリカは数年単位でしか信用されなくなってる。
  20. フランスの政治家が言ってたのが一番的を射てた。「ヨーロッパの安全保障を4年ごとにウィスコンシンの有権者に委ねるわけにはいかない」って。

引用 https://reddit.com/r/news/comments/1lghie4/japan_scraps_us_meeting_after_washington_demands/

タイトルとURLをコピーしました